「あかぎれ」と「しもやけ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「あかぎれ」と「しもやけ」の違いとは?違い

この記事では、「あかぎれ」「しもやけ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「あかぎれ」とは?

亀裂性湿疹ともいいます。

手足の皮膚にひびができたり、ぱっくりと割れたような状態になり、皮膚の乾燥、痛み、出血などが見られます。

この症状は、冬場に引きおこされることが多いです。

冬は、気温の低下によって手先足先の血流量が低下をします。

これによって皮膚に十分な栄養が行きわたりにくくなり、皮膚が乾燥をします。

また、空気の乾燥も皮膚の乾燥を進行させます。

そして、乾燥によって皮膚が厚くなり、ひび割れを生じて発症をします。

水に触れる機会が多い、洗剤を直接手で触れることが多いといった場合も、「あかぎれ」を起こしやすいです。

治療は保湿を中心に行われます。

保湿剤やワセリンを使用して、皮膚の乾燥を防ぎます。

ワセリンは刺激が少なく、ひび割れた手足に使用しても痛みを感じにくいです。

洗剤は皮膚の潤いを奪うので、食器洗いの際にはゴム手袋などを着用するようにします。


「あかぎれ」の使い方

皮膚にひびが入り、赤みや痛みが出たり、出血がみられるものを指して使用する言葉です。


「しもやけ」とは?

凍瘡ともいいます。

皮膚が赤くなり、水膨れやかゆみを伴う症状です。

手、足、耳たぶ、鼻などに冬に発症しやすいです。

しかし、夏でも発症する可能性はあります。

原因は寒冷刺激に繰り返しさらされることです。

遺伝的なことも関係していると考えられています。

寒冷刺激によって血管が収縮し、その後温まって血管が拡張をすると、血液成分が血管外に出ることがあります。

これによって「しもやけ」が進行をします。

治療はビタミンE製剤、ヘパリン類似物質などの塗り薬の塗布によって行われます。

血行をよくすること、患部を冷やさないこと、濡れたらすぐに水分を拭き取ることなどが、治癒を早めるためのポイントです。

「しもやけ」の使い方

皮膚が赤く腫れて、かゆみが伴うこともある症状を指して使用する言葉です。

「あかぎれ」と「しもやけ」の違い

どちらも冬場のような気温が低下したときに表れやすい症状ですが、同じものではありません。

「あかぎれ」は皮膚がひび割れた状態です。

痛みや出血がみられることもあります。

「しもやけ」は皮膚が赤くなり腫れた状態です。

かゆみが出ることがあります。

どちらも血行不良が原因で起こりやすいので、患部が冷えないようにすることが治癒のためには大切です。

「あかぎれ」の例文

・『繰り返すあかぎれに悩んでいる』
・『あかぎれ治療薬を塗る』
・『あかぎれで皮膚科を受診する』
・『また、あかぎれができてしまった』

「しもやけ」の例文

・『しもやけのかゆみがつらい』
・『しもやけを治すために薬を塗る』
・『皮膚科でしもやけを診てもらう』
・『しもやけで手が真っ赤』

まとめ

冬場に表れやすい症状を指す2つの言葉ですが、同じものではありません。

一方は皮膚がひび割れた状態、もう一方は皮膚が赤く腫れた状態を指しています。

違い
意味解説辞典