「あやふや」と「うやむや」の違いとは?分かりやすく解釈

「あやふや」と「うやむや」の違い違い

この記事では、「あやふや」「うやむや」の違いを分かりやすく説明していきます。

「あやふや」とは?

「あやふや」「ものごとがはっきりせず、あてにならない様子」という意味です。

「記憶があやふや」「あやふやな解答」など、曖昧かつ不明瞭であり、はっきりと定まらないことを表します。

語源は「不審し(あやし)」「あやふし(危)」などか変化したという説がありますが、確かではありません。

「あやふや」は、故意ではなくはっきりさせたいと思っても、明確にならないというニュアンスがあります。


「うやむや」とは?

「うやむや」は、「ものごとが確実ではなく、はっきりしないこと」という意味です。

漢字で書くと「有耶無耶」になり、「耶」は疑問の意味があり「有りや無しや」、つまり「有るのか無いのかはっきりしない」という意味になります。

「うやむや」は、故意にはっきりとさせずにごまかす時に使われます。

「事実をうやむやにする」「責任の所在をうやむやにする」など、誰かが自分に不都合なことがあってわざと曖昧にする時の表現です。


「あやふや」と「うやむや」の違い!

「あやふや」「ものごとがはっきりせず、あてにならない様子」です。

「うやむや」「あるのかないのかはっきりとしない様子」です。

まとめ

今回は「あやふや」「うやむや」の違いをお伝えしました。

「あやふやは意図せずにはっきりとしない」「うやむやは故意にはっきりさせない」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典