「関心」と「感心」と「感動」の違いとは?分かりやすく解説

違い

「関心」の意味とは?

「関心」という言葉の読み方や意味を紹介します。

「関心」「かんしん」と読みます。

「関心」には「ある物事に心をひかれる事」という意味があります。

例えば、ある日突然、盆栽に心をひかれる事があるかもしれません。

このような様子を「盆栽に関心を持つ」と言います。

何かに心をひかれた時の、心の様子を「関心」と言います。

「感心」の意味とは?

「感心」という言葉の読み方と意味を紹介します。

「感心」「かんしん」と読み、「感心」には「優れた物事に接して心に深く感じる事」という意味があります。

例えば美術館で絵画を見る時、飾られている作品は優れた作品ばかりでしょう。

絵画を見て心に深く感じるものがある時、「絵画に感心する」と言います。

このように「感心」という言葉には、優れた物事に接して、心に深く感じ入るという意味があります。

「感動」の意味とは?

続いて「感動」の読み方や意味を紹介します。

「感動」「かんどう」と読みます。

「感動」には、「物に深く感じて心が動く事」という意味があります。

何かを見て心に深く感じ、涙を流すほど心が動く時に、「感動」という言葉を使います。

映画を見た後で、心が揺さぶられて感情を動いた時などに「感動」という言葉を使って自分の心情を表現します。

このように「感動」には、「物に深く感じて、心が動く事」という意味があります。

「関心」と「感心」の違い

「関心」「感心」という二つの言葉にはどのような違いがあるでしょうか。

「関心」という言葉には、どちらにも「心が動く」「ひかれる」という意味があります。

ただし「関心」という言葉を使う時は、純粋に興味を持ったというだけで、「感心」という言葉が持つような「優れていると評価する」ような目線は入っていません。

さらに「心が動く」度合いも、「感心」の方が強めでしょう。

二つの言葉には、このような違いがあります。

「感心」と「感動」の違い

「感心」「感動」という言葉には、どのような違いがあるでしょうか。

「感心」「感動」にも、「心に深く感じる」という意味があります。

何かを見た時に、心に深く感じるという点では、同じ意味を持つ言葉になります。

ただし「感心」には「優れたものに接する」という評価が含まれています。

「感動」という言葉の対象には、優れたもの以外の、可哀そうなもの、悲惨な物事なども含まれています。

「感心」は対象が「優れたもの」に限定されているという点が、二つの言葉の違いになります。

「関心」の使用例

「関心」の使用例を見て行きましょう。

例えば、テレビを見ていて、急にアイドルに興味を持った時、「アイドルに『関心』を持つ」という言い方をします。

まだ好きになったわけでもなく、優れていると評価してもいない段階では「関心」という言葉がぴったりきます。

この後、「アイドルに『感心』する」または、「アイドルに『感動』する」事があるかもしれません。

「感心」の使用例

「感心」の使用例を紹介します。

例えば、子供の書初めを見た時に、腕前が優れていると感じた時に、「子供の書に『感心』する」などと言います。

このように「優れている」と評価を下して心が深く動いた時に、「感心」という言葉を使ってみましょう。

「感動」の使用例

最後に「感動」の使用例を見て行きましょう。

例えば大相撲でケガをした力士が優勝した時、あなたがテレビを見ていて涙を流した場合は「ケガに負けずに頑張った姿に感動する」などと言ってみましょう。

あらゆる物事と接する時、深く感じ入り心が揺さぶられる事がありますが、そのような時に「感動」という言葉を使ってみましょう。

違い
意味解説辞典