「おかげさまで」とは?意味や使い方、例文や意味を解釈

「おかげさまで」とは?意味と使い方

この記事では、「おかげさまで」の意味を分かりやすく説明していきます。

「おかげさまで」とは?意味

他人から受けた助けや親切に対して、感謝の意味を込めていう言葉です。

「おかげ」には2つの意味があります。

一つは、他からの力添え・恩恵です。

また、神仏の助けです。

どういったわけかわからないけれど、物事がうまくいったときに「神のおかげ」などといったりします。

この場合は、神からの助けという意味になります。

「おかげ」は神仏以外からの助けも指しています。

もう一つの意味は、物事がもたらす結果です。

「大雨のおかげで水浸しだ」のような使い方をします。

この場合は、大雨という物事によって、水浸しという結果が生じたことを指しています。

悪い事柄に使われることが多いのですが、「天気がよいおかげで洗濯物がよく乾く」のように、よい意味でも使われることがあります。

この言葉を使うときには、一つめの意味で使用されています。

都合のよいことではありません。


「おかげさまで」の概要

人間は一人で生きているのではなく、誰かの助けを受けながら生きています。

また、親切も受けています。

そんなときに、口から出てくる言葉です。

ある飲食店のことで考えてみます。

この飲食店ではスープを提供しています。

人気のあるスープで、閉店時間前に売り切れてしまうほどです。

店主としては、売り切れはうれしいことです。

多くの人に愛されているスープで、売上は順調に伸びています。

これは、店主にとってはありがたく感じられる事柄でしょう。

感謝の意を示すときに「おかげさまで売れ行きは順調です」といった表現ができます。

誰かから親切を受けたときに「ありがとう」ということもありますが、「ありがとう」「おかげさまで」は、やや使い方が違います。

前者の言葉は特定の人に対して使う場合が多く、一方、後者の言葉は不特定多数の人に使う場合があります。

先ほどの例の場合は、店主が感謝の意を示しているのは特定の誰かではなく、店にやって来る不特定多数の客です。

プレゼントを受けた場合は、特定の誰かから受け取っているものなので、特定の誰かに向けて「ありがとう」ということができます。

また、前者の言葉はお礼の意味合いがありますが、後者の言葉は感謝の意味合いである点が違います。


「おかげさまで」の言葉の使い方や使われ方

何かいただきものがあったとき、感謝の気持ちがわいてきますが、こういったときには使用しません。

自然と口から出てくることが少なくない言葉です。

言われて嫌な気持ちになる人は少ないです。

「おかげさまで」の類語や言いかえ

人の好意に対して滅多にないこととして感謝をしたり、思う通りに物事が進んでうれしく思ったりすることを示す言葉が、それにあたります。

その言葉は「ありがたいことに」です。

まとめ

人間は誰かの力を借りながら生きています。

人との関係を良好に保つために、またそういった意識がなくても使いたい言葉です。

意味と使い方
意味解説辞典