「おてんば」と「じゃじゃ馬」の違いとは?分かりやすく解釈

「おてんば」と「じゃじゃ馬」の違い違い

この記事では、「おてんば」「じゃじゃ馬」の違いを分かりやすく説明していきます。

「おてんば」とは?

「おてんば」とは、若い女性、女の子がしとやかさに欠けて、活発な様子を言います。

「おてんば」とは漢字で書きますと「お転婆」「御転婆」なのですが、「転婆」の意味は軽はずみに動き回る、そのような女性、また別の意味では親不孝で従順ではない人という意味があり、この場合は女性だけでなく男性にも使います。

いずれも古い日本語ですが、このような意味を持った言葉であると理解しておきましょう。


「じゃじゃ馬」とは?

「じゃじゃ馬」とは、暴れ馬という意味があります。

また別の意味としてワガママで扱いにくい人のことでもあります。

特に人に負けたり、言いなりになるのを嫌う性質の女性のことを言い表す言葉でもあります。

つまり「じゃじゃ馬」とは女性に対しての悪く言う場合に使われる言葉なのです。

「あんなじゃじゃ馬じゃ、将来どうなるか心配だ」「いくら顔が可愛くても、じゃじゃ馬は無理」「とんだじゃじゃ馬娘だ」などと、使います。


「おてんば」と「じゃじゃ馬」の違い!

「おてんば」「じゃじゃ馬」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも若い女性、女の子に対して使う言葉という共通点があり、ほとんど同義語と言ってもさしつかえありません。

「おてんば」とは若い娘、女の子がしとやかさに欠けていて、とても活発であることを言います。

いい意味で言えば「元気いっぱいな女の子」、悪い意味で言えば「動き回り、落ち着きがない女の子」となります。

「じゃじゃ馬」とは「暴れ馬」のことです。

そして人に対して使う場合は、わがままで扱いにくい人のことで、特に若い女性に対して使われます。

このような意味ですから「じゃじゃ馬」に褒め言葉の要素はないと解釈し、人に対して面と向かって言わないようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「おてんば」「じゃじゃ馬」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

同じような意味ですが「じゃじゃ馬」「暴れ馬」のことでもありますから、使い方に注意してください。

褒め言葉にはなりませんので、本人に言う場合はよっぽど目にあまり注意する場合、ケンカする場合ぐらいであると覚えておきましょう。

言葉の意味を理解して、ふさわしい使い方をしてください。

違い
意味解説辞典