「お加減」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「お加減」

久しぶりに会う知り合いなどに「お加減はいかがですか」と聞かれた経験があるかもしれません。

しかし、何を言っているのか分からずに、的確な返事ができなかった経験があるかもしれません。

「お加減」「おかげん」と読む、敬語表現のひとつで、社会に出たぜひ知っておきたい言葉のひとつです。

そこで「お加減」の意味や使い方を紹介します。

「お加減」について質問された時に、的確な返事ができるようになりましょう。

「お加減」の意味

「お加減」という言葉の「加減」には、「具合」「調子」という意味があります。

例えば「お湯加減はいかがですか」と聞かれた時は、「お湯の温度の具合はどうですか」という質問をされたという事になります。

ただし「お加減」というフレーズで問いかけられた時は、「体の調子」について尋ねられていると思って間違いありません。

そのため「お加減はどうですか」という質問は、敬語表現を使い、丁寧な言葉遣いで相手に敬意を払いながら「体の調子を聞いている」事になります。

このように「お加減」には「体の調子」という意味があります。

「お加減」の言葉の使い方

「お加減」「体の調子」を尋ねる時に使う敬語表現です。

そのため、相手に敬意を払いながら、「体の調子」「病気の具合」などを聞きたい時に「お加減」という言葉を使ってみましょう。

例えば高齢の両親を持つ知り合いと久しぶりに会った時などに、「ご両親の『お加減』はいかがですか?」と聞くと、相手の両親の健康状態について尋ねている事になります。

また病気やけがをして以来、久しぶりに会った知り合いに対しても「お加減はどうですか」と言う事ができます。

「あの時の病気やけがの具合はどうですか」という質問になりますので、会話のきっかけになりやすいでしょう。

「お加減」を使った例文

「お加減」という言葉を使った例文を紹介して行きます。

様々な場面における「お加減」を使った文章を見て、この言葉の使い方のコツを覚えましょう。

「お加減」の例文1

「お母様の『お加減』はどうですか」

この例文のように、久しぶりに会った知り合いや友達と話をする時に、そのご両親の事が気になるかもしれません。

特に高齢のご両親がいる人と再会したら、会話の始めの方で「お加減」という言葉を使って、健康状態を確かめてみましょう。

もし健康だとしたら、「良かったね」という感じで会話が弾みますし、「あまり良くない」という場合も、相談に乗ったり、元気づけられるかもしれません。

また自分の親の心配をしてくれる知り合いや友達に対して、悪い感情を持つ事は少ないため、話題のひとつに取り入れるのは悪くない選択でしょう。

「お加減」の例文2

「昨年、大けがをされたとか。 現在の『お加減』はいかがですか」

大けがをしたと聞いていた人、入院などをしていたと聞いていた人と再会した時に、まず聞きたいのは「健康状態」「病気の具合」ではないでしょうか。

そのような時は、この例文のように「『お加減』はいかがですか」と質問してみましょう。

きっと相手も、健康状態についての質問をされると思っているため、早めに質問をしてこの話題を消化してしまった方がいいでしょう。

「お加減」の例文3

「A部長が入院されたと聞きましたが、『お加減』いかがでしょうか」

ビジネスシーンでも「お加減」を使った言葉を交わす事があります。

この例文のように、取引先の誰かが大病をしたり大けがをしたと聞いた時は、それ以来その会社の誰かと初めて会う時などに、「お加減」という言葉を使って、現在の健康状態を聞いてみましょう。

この質問が会話のきっかけになるかもしれませんし、場合によってはお見舞いなどを出す必要が生じるかもしれません。

意味と使い方
意味解説辞典