「お手上げ」の意味とは!類語や例文など詳しく解釈

意味と使い方

「お手上げ」の意味

「お手上げ」とはどうすることもできない状態、非常に困ってしまうことを言います。

「お手上げ」の読み方

「お手上げ」の読み方は、「おてあげ」になります。

「お手上げ」の表現の使い方

「お手上げ」の表現の使い方を紹介します。

「お手上げ」とは、どうすることもできない、困った状態の時に思わず出てしまう言葉です。

例えば、小さな子供が言うことを聞かなかったり、泣き止まない時があります。

そのような時に大人が思わず「もう、この子にはお手上げ」と言ったりします。

また、仕事が大変な状態の時、忙しくてバタバタしてどうしようもない時なども「お手上げ状態、誰か手伝って」「こうなると、お手上げだ」などとも言います。

「お手上げ」とは両手を上げて降参するということからできた言葉です。

確かに、なす術がない、困り果てたという時は、「参った」「君には負けた」などと言うこともありますので、そのような意味と併せて覚えておくといいでしょう。

「お手上げ」を使った例文と意味を解釈

「お手上げ」を使った例文とその意味を解釈していきます。

「お手上げ」を使った例文1

「こういう細かい書類仕事が溜まると訳がわからないし、どうすることもできない、お手上げだ」

どうしていいかわからない状態で、困ってしまう、自分が何もできないといった心境を「お手上げだ」と言い表します。

「お手上げ」を使った例文2

「いくら注意しても聞かないし、あの子には本当にお手上げです」

全くどうしようもない、良くする方法もないといった相手に対しての諦め、投げやりな気持ちを「お手上げ」という言葉で言い表します。

つまり「お手上げ」と相手に言われるのは非常に自分が悪い状態であったり、相手を困らせているということになります。

「お手上げ」の類語や類義語

「お手上げ」の類語や類義語を紹介します。

「諦める」【あきらめる】

「諦める」とは自分が望んでいたことが、現実のものとはならないと悟ること、その思いや期待を捨て去ることを言います。

「雨がひどいし、出かけるのは諦める」「彼女との復縁はきっぱり諦める」などと使います。

「屈服する」【くっぷくする】

「屈服する」とは相手に対して、自分が負けるということを認めて従うことを言います。

「頑張ってきたが、大きな組織には勝てないと屈服した」「権力に屈服するのは、悔しいが仕方がない」「相手の力に屈服させられたが、それは表面的のことで僕は諦めていない」などと使います。

意味と使い方
意味解説辞典