「きっかけ」と「理由」の違いとは?分かりやすく解釈

「きっかけ」と「理由」の違いとは?違い

この記事では、「きっかけ」「理由」の違いを分かりやすく説明していきます。

「きっかけ」とは?

物事をはじめる糸口、またその原因や動機という意味です。

物事をはじめるときに、突然「そうだ、○○をやろう」と思うことは少ないでしょう。

たいていの場合、原因や動機があります。

ある人と友人になった原因について考えてみます。

あるとき道を歩いていたら、前を行く人が財布を落としました。

それを見て、財布を拾い、落とし主に渡しました。

落とした人は非常に感謝をしており、何かお礼をしたいということで、後日食事をすることになりました。

食事をする日時や場所を連絡するために、連絡先の交換をしました。

そして、当日に食事をしました。

そこで終わったのではなく、その後も互いに連絡を取り合うようになり、2人は友人となりました。

この場合は、財布を拾って渡したことが、友人になる原因、つまり「きっかけ」です。


「きっかけ」の使い方

物事をはじめる手がかり、その原因や動機という意味で使用をします。


「理由」とは?

「理由」には3つの意味があります。

1つめは、物事がなぜそうなったのか、物事がそうだとどうして判断したのかです。

ある人が会社をやめました。

なぜやめたのかというと、体調が優れないからです。

この場合は、体調不良が会社をやめた「理由」になります。

2つめは、いいわけ、口実です。

そうならざるをえなかったわけ、言い逃れの材料という意味になります。

ある人が会社を休んだとします。

休まざるをえなくなったわけは風邪です。

この場合は「風邪を理由に休む」と表現できます。

3つめは、哲学で、根拠のことです。

「理由」の使い方

なぜそうなったのか、なぜそう判断したのかという意味で使用をします。

物事について使用される言葉です。

「きっかけ」と「理由」の違い

「きっかけ」は糸口のこと、「理由」はそうなった事情、根拠で、2つの言葉の意味は違います。

ダイエットを始めたことで考えてみます。

Aさんはある人に「ぽっちゃりだね」といわれいました。

それが「きっかけ」で、自分は太っているのだと思いました。

太っているのでもっとやせたいと思ったことが、ダイエットを始めた「理由」です。

「きっかけ」の例文

・『災害への備えに関する意識が高まるきっかけになればいい』
・『ある記事を読んだことがきっかけで料理教室に通うようになった』
・『友人宅でのパーティーがきっかけで知り合った』
・『知人が応募したことがきっかけで芸能界デビューした』

「理由」の例文

・『理由を聞かせてください』
・『雨が降っていることを理由に運動をさぼる』
・『つらい練習を続ける理由を教えてください』
・『商品が売れない理由を考える』

まとめ

似たような場面で使われるので、意味も似たようなものだと感じますが、2つの言葉は違うことを指しています。

一方は糸口、もう一方はなぜそうなったのか、なぜそう判断したのかの根拠を意味しています。

違い
意味解説辞典