「除名」と「破門」の違いとは?分かりやすく解釈

「除名」と「破門」の違い違い

この記事では、「除名」「破門」の違いを分かりやすく説明していきます。

「除名」とは?

「除名」の意味と使い方について紹介します。


「除名」の意味

「除名」「じょめい」と読みます。

意味は、「昔、重罪を犯した官人の身分や勲章などをはく奪した刑罰のこと」「組織や団体で、ある構成員に対して資格をはく奪して、名簿から名前を消し去ること」です。


「除名」の使い方

「除名」には以下の2つの意味と使い方があります。

1つ目は元の意味で「昔の日本で、官人が重罪を犯した時に、6年間身分や勲章などをはく奪したと言われる刑罰のこと」です。

2つ目は現在に転用して使われる様になった意味で「組織や団体で、ある構成員に対して資格をはく奪の上、名簿から名前を消し去ること」という意味で「除名処分にする」などと言います。

一般的に、その構成員が重大な規則違反などを犯した時の制裁措置であり、二度と復活することはできません。

「破門」とは?

「破門」の意味と使い方について紹介します。

「破門」の意味

「破門」「はもん」と読みます。

意味は「宗教で信者の資格をはく奪して教会や宗派から追放すること」「師弟の関係を絶ち、門下から排除すること」です。

「破門」の使い方

「破門」には以下の2つの意味と使い方があります。

1つ目は、「宗教で信者の資格をはく奪して、教会や宗派から追放すること」という意味で、宗教の門徒から外すことを言います。

ここから転じて、現在では「組織や団体での資格をはく奪して、追放すること」という意味で使われています。

2つ目は「師弟の関係を絶ち、門下から排除すること」という意味で、「弟子を破門する」などと言います。

映画やマンガ、アニメなど、主人公が修業して活躍するストーリーでよく使われる言葉です。

「破門」は、門徒が恩師の名誉を傷つけたり、謀反を起こすなどの行為をした時に下される処分です。

ただし、将来的に悔い改めた場合、復活できる可能性もあります。

「除名」と「破門」の違い!

「除名」「組織や団体で資格をはく奪して名簿から名前を消し去ること」です。

「破門」「組織や団体での資格をはく奪して、追放すること」です。

まとめ

今回は「除名」「破門」の違いをお伝えしました。

「除名は復活できない」「破門は復活可能」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典