「ご愛嬌」と「ご愛敬」の違いとは?分かりやすく解釈

「ご愛嬌」と「ご愛敬」の違い違い

この記事では、「ご愛嬌」「ご愛敬」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ご愛嬌」とは?

「ご愛嬌」の読みは「ごあいきょう」で、その意味は笑いを誘ったり、喜ばせたりするような言動や振る舞い、また 客の気を引くためのちょっとしたサービスをさします。

ただし、「ご」がなく「愛嬌」だけの場合には、表情や言動が可愛らしく、人に好まれることを指す言葉としても使われます。

先の「ご愛嬌」の意味では、『あまり上手な踊りではありませんが、そこはご愛嬌ということで、、。』の様に使われます。

また「愛嬌」だけの使い方としては、『あの3歳の女の子は、愛嬌があって本当に可愛い。』などと使われます。


「ご愛敬」とは?

「ご愛敬」の読みは「ごあいきょう」で、意味は全く「ご愛嬌」と同じです。


「ご愛嬌」と「ご愛敬」の違い

「ご愛嬌」「ご愛敬」はいずれもその読みは「ごあいきょう」で、その意味も全く同じで、笑いを誘ったり、喜ばせたりするような言動や振る舞い、また 客の気を引くためのちょっとしたサービスを指します。

読みも意味も全く同じにも拘わらず、なぜ「ご愛嬌」「ご愛敬」の異なる漢字が使われているのか、その経緯等を以下に説明します。

先に「ご愛嬌」「ご愛敬」は読みも意味も同じだと記しましたが、この言葉の語源は元々は仏教用語にあります。

仏教用語では元々「愛敬」と表記され、読みは「あいぎょう」で、その意味はいつくしみ敬うや、愛し好むというものでした。

その後、一般にも使われるようになると共に、仏教用語としての意味から敬うという意味が薄れ、可愛らしいや、思いやりという意味でも使用されるように変化して行ったのです。

そしていつしか、ちょっとしたサービス等の意味も加わり、前項に記載した現代のような意味を持つ言葉となったのです。

「ご愛嬌」「ご愛敬」は先の例の様に、自分の拙い特技等を披露する場合には、謙遜の意味を込めて使うのに便利な言葉と言えます。

しかし仕事上のミスを上司や取引先等から指摘された時に、そのミスがいくら軽微なものであっても、ミスを犯した自分を弁解する言葉として使うべきではありません。

『ミスですが、そこはご愛嬌と言う事で、、、。

』などと発言すると、ミスを犯して謝罪や反省の言葉もなく、なんて奴だと信用を無くしかねません。

使い方には十分に注意する必要がある言葉と言えます。

まとめ

「ご愛嬌」「ご愛敬」はいずれもその読みは「ごあいきょう」で、その意味も全く同じで、笑いを誘ったり、喜ばせたりするような言動や振る舞い、また 客の気を引くためのちょっとしたサービスを指します。

この言葉は、仏教用語でいつくしみ敬うや、愛し好むという意味の言葉でしたが、それが一般に使われるようになり、次第に上記の意味に変化して行ったものです。

特技等を披露する場合に、謙遜の意味も込めて自分に使うのは問題ないですが、自分が犯した仕事上のミスが軽微だからと、この言葉を使うと信用を無くす恐れがあるので、使用すべきではありません。

違い
意味解説辞典