「ご高配」とは?意味や使い方を解説

ビジネス用語

「ご高配」

ビジネスの世界では、「ご高配」という言葉がよく出てきます。

この言葉は、学生時代の頃には使う機会がほとんどありませんが、読み方を間違えて、「ごこうばい」と言ってしまいそうになる人も少なくありませんので、注意しておく必要があります。

「ご高配」の意味

「ご高配」という言葉は、相手への心配りについて敬意をもって表現した言葉です。

この言葉を送る対象は、相手が個人であったり、企業や団体であったり、制約はありません。

ビジネスの取り引きの中で、便宜を図ってもらったり、協力、賛同、援助を得た時に感謝の意味でよく使われています。

「ご高配」の言葉の使い方

「ご高配」を使う言葉は、ビジネスの中で、取引先などに対して使われますが、主に目上の人や顧客などに対して使う言葉で、立場が下の人に対して使うことは違和感があるので、使わないことが無難です。

「ご高配」を使った例文・短文(解釈)

では、ここで「ご高配」を使った例文を見ていくことにしましょう。

「ご高配」の例文1

「これもひとえに、御社のご高配の賜物と大変ありがたく、感謝しております」

このような例文は、ビジネス文章の中で、よく使われるパターンです。

主に文章の終わりの挨拶として使われることが多い表現ですが、「ご高配」は言葉の後に「賜る」という言葉とセットでよく使われています。

ただ「ご高配賜ります」という文章は、かなりへりくだった言い回しになるので、少し行き過ぎた感じがする場合は、「ご高配下さりまして」といったような柔からさを残した表現にすると、受け止め方も少し軽く感じることになります。

相手を敬うレベルで言い方を使い分けしてもいいと思います。

「ご高配」の例文2

「平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます」

この文も、取引先への手紙やメールの文頭に使われている言葉としては、ポピュラーな表現です。

ビジネスの中では、決まり文句と言ってもいいくらいの言い回しです。

文章の始まりである拝啓の後に続く枕詞として使われることがほとんどで、一般的なビジネスマナーの例文としては、色々な場面で目にするケースが多いです。

「ご高配」の例文3

「内容をご検討いただき、ご高配を賜りますよう何卒お願い申し上げます」

この例文もビジネスの場面でよく使われるパターンですが、プレゼンの後でさらにお願いする結びの言葉として使われることになります。

新しい顧客との取り引きを始める前に色々なプレゼンを行うことは、ごく普通の活動ですが、その後にお礼文や検討のお願いをすることが一般的です。

最近ではこのような行動はメールでメッセージを送ることが主流になっていますが、その際に付ける文章として活用することがあります。

「ご高配」の例文4

「この度は、ご高配を頂きありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします」

このような表現も定例化している文章ですが、「ご高配」は目上の人になら誰に対して使ってもいいというわけではありません。

目上の人の中でも、使うべき人と遠慮すべき人があるからです。

「ご高配」は一般的にいうと、日頃から相手に受けている心遣いに対して感謝する意味合いがある言葉です。

このことから、あまり関係のない人に対して使うのではなく、常にお世話になっているような取引先、または顧客に対して使うのが最もふさわしい使い方でしょう。

また、どうしても文章が相手に与える印象が固くなりがちなので、社内で使われるケースは少なく社外に対して使うことが多い言葉です。

「ご高配」は、相手に対する感謝の意味の言葉ですが、使う相手やシチュエーションで、むしろ違和感を感じる場合もあるので、使い方をしっかりと理解しておくことが必要です。

ただ、「ご高配」の挨拶文などは、すでにパターン化されているので、メールでどのような場面で当てはまるかを理解しておくと使い方が便利になります。

ビジネス用語
意味解説辞典