「せしめる」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「せしめる」とは?意味と使い方

この記事では、「せしめる」の意味を分かりやすく説明していきます。

「せしめる」とは?意味

「せしめる」という言葉は、するという行動を指す言葉が変化しただけの言葉で変化の仕方によっては、強制させることや行動によって自分のものにするという意味になります。

例を挙げますと、「大金をせしめる」という言葉は、大金を自分モノにするため根こそぎ奪うという強制力を持って奪うことを意味しますが、それと同時に、ただ単に、努力して自分の物にしただけという行動の身を指すこともあるのです。

他にも、「裁判せしめる」であればこれは裁判を矯正するという意味になり、それと同時に、裁判を自分の力で起こすという行動も指します。


「せしめる」の概要

「せしめる」=自分のものにする行動であると解釈をしている方が多いのですが、実はその認識は間違いです。

何故なら、「せしめる」という表現は自分から行動するという言葉の変化でしかないが故、実のところ○○するという行動を示す言葉でしかありません。

よって、「裁判せしめる」であれば、裁判は自分のものにすることはでき無い上、単純に裁判を引き起こすという、するという行動を指す言葉でしかないわけです。


「せしめる」の言葉の使い方や使われ方

「せしめる」は、行動を起こす際に使用する言葉ですが、大抵は何かを強奪する際に使用する表現として使われることが多いです。

「せしめる」を使った例文

・『詐欺を働いた結果大金をせしめる』
この例は、詐欺を働いた結果大金を入手するという例です。

つまり、するという行動が詐欺に当たり、詐欺を働くことで大金を手に入れたということになります。

なお詐欺は、犯罪ですので如何に大金を入手しようと捕まれば返還義務が生じ財産を盗んだものとして扱われます。

・『病院に入院せしめる』
この例は、病院に入院するという行動を指した例です。

なお、普通に入院するでよいのではないかという声がありますが、その通りです。

まとめ

「せしめる」ですが、これは古文に登場する言葉で、簡単に言えば、させるや、自分から行動して何かをすることを意味するため、今回は、自分で行動して何かをすると解釈しています。

なお、大抵が、「せしめる」と言われると何かを強奪して自分のものにすることを意味しますが、実は、古文では、誰かに何かをして貰うか自分で行動して何かをすることになるので厳密には、強奪することではありません。

ただ、漫画や小説などに登場する「せしめる」が大抵が強奪することを意味しているが故、「せしめる」=強奪のことであるという解釈が生まれてしまっているのです。

ですが、厳密には、「せしめる」は、強奪を意味する言葉ではなく、単純にするという行動を指す言葉が変化しただけになります。

その為、この例では、「病院に入院せしめる」という普通に病院に入院するでいいじゃあないかという言葉も古文にならって表現をしてみました。

意味と使い方
意味解説辞典