「その節はありがとうございました」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「その節はありがとうございました」とは?意味と使い方

この記事では、「その筋はありがとうございました」【そのせつはありがとうございました】の意味を分かりやすく説明していきます。

「その筋はありがとうございました」とは?意味

「その筋はありがとうございました」【そのせつはありがとうございました】とは、以前、お世話になったことを感謝するための丁寧な挨拶です。

職場や改まった席で使われる丁寧な挨拶にもなる「その筋はありがとうございました」「その筋」「そのせつ」と言い、季節や時期を表すため時間的な経過の区切り目という意味があります。

そのため、過去の出来事を指すものとして位置づけられ、「あの時」「この前」として使うため相手としてもあのことでお礼しているなと分かる相手に対してだけ使う感謝の言葉になります。


「その筋はありがとうございました」の概要

「その筋」の類義語には近い過去「先日」や遠い過去を意味する「以前」などがあるように、今日よりも前にやり取りしたことに心から丁寧に感謝するときに使うのが「その筋はありがとうございました」です。

主に客商売の人が使う機会が多く、とくに高額なものを買ってもらった相手に対しては丁寧にお礼する意味も込めて伝えます。

また、結婚式やお葬式で司会をスピーチしてくれた相手や、子供の名付け親になってくれた人など大事な役柄を担ってくれた相手に深くお礼を述べる際にも使う言葉です。

お客様あってこそ店は成り立ちますので、客への深い愛情と感謝の意を込めてお礼を伝えるときに使えば、相手にもその気持ちが強く伝わり、いい関係が築けるようになるのです。


「その筋はありがとうございました」の言葉の使い方や使われ方

「その筋はありがとうございました」と言う相手が「あの件で挨拶しているな」と分かる人に対して使う言葉であり、その件に対して「お世話さまでした」という意味も込めて感謝してから今思っていることを具体的に伝えるときに使います。

職場では取引先相手や商品やサービスを購入した顧客に対して感謝の気持ちを込めて伝えるときに使い、快く購入してくれた相手に心から感謝するとき、丁寧な言い回しで伝えられる言葉でもあり、客商売する店員がよく使う言葉です。

この言葉の類義語には「先日はありがとうございます」があり、過去にさかのぼってお世話になったことに感謝するお礼の言葉になります。

これよりもさらにさかのぼり、恩恵に対してお礼を述べるために使われているのが「この間はありがとうございます」と相手へ丁寧にお礼するときに使われている言葉です。

「その筋はありがとうございました」を使った例文(使用例)

・『その筋はありがとうございました。また宜しくお願いいたします』
・『その筋はありがとうございました。今後ともうちの店をごひいきください』
・『その筋はありがとうございました。新作が入りましたので、もしよろしければご試着ください』
過去に受けたことに感謝した後でまた自分がお世話になるという気持ちを前提に相手へお願いするときや、今後もやり取りしたいと思う気持ちを伝えられます。

また、過去に商品を買ってもらったことに感謝しつつ、おすすめを伝えることで客もいい気分になり、買おうかという気持ちになる言葉にもなります。

まとめ

今よりも過去にさかのぼってお世話になったことを感謝するときに使う「その筋はありがとうございました」は、相手に対して丁寧に心を込めてお礼を述べたいと思うときに使う言葉です。

このような丁寧な挨拶を使うことで相手も「礼儀がある人なんだ」と好印象を持ちますので、職場でも冠婚葬祭の場でも失礼なくお礼が言える言葉になります。

意味と使い方
意味解説辞典