「つり橋効果」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「つり橋効果」とは?意味と使い方

この記事では、「つり橋効果」の意味を分かりやすく説明していきます。

「つり橋効果」とは?意味

「つり橋効果」は、恋愛感情がない者同士でも恐怖や緊張を与え続けると恋愛感情に発展するという心理学による効果のことです。

この方法は、映画などのほかアニメにコミックにも用いられる方法で、恋愛感情がない者同士をあえて緊張感や恐怖が漂うフィールドに放り込むことでお互いが助け合うことで恋愛に発展するという考え方で、お互いが助け合うが故信頼及び恋愛というものに発展するという考えになります。


「つり橋効果」の概要

「つり橋効果」については、恋愛感情を両者が持つにおいて、重要となる部分が実は信頼でこの部分が欠如すれば簡単に崩壊します。

というのも、「つり橋効果」は緊張と恐怖によって胸の高鳴りが恋の胸の高鳴りと勘違いして起きると言われているのですが、この時に男女の両者のどちらかがその場から消え去れば、何が起きるかが重要でその場から消え去れば不安しか残りません。

つまり、「つり橋効果」は男女のペアが存在したうえで、協力関係にないと不安しか残らず、不安は、胸の高鳴りになりません。

緊張と恐怖の感情と不安は異なり、そこにさらに絶望が追加されるともはや信頼以前の問題です。

なので、「つり橋効果」は、信頼が一番重要になります。


「つり橋効果」の言葉の使い方や使われ方

「つり橋効果」は、表現法として用いて、ホラー映画などでカップルでもなんでもない人物たちをカップルとして成立させるための手法として使用します。

そのうえで、どうでもよいカップルが成立すれば、「つり橋効果」によって生まれたカップルというような言い方をします。

「つり橋効果」を使った例文

・『つり橋効果は時として逆効果を生む』
この例は、つり橋効果という方法は時としてカップル成立時においては逆効果だという例です。

なぜなら、短期間で得た信頼にてカップルが成立していますので言い方を悪く言えば、両者お互いの内面を見ていません。

よって、付き合い始めると案外と崩壊しやすいのが「つり橋効果」で生まれたカップルです。

まとめ

「つり橋効果」が脆いと言われる理由は、男女のペアがカップルとして成立する際のきっかけが弱い点にあります。

幼なじみや長期的なお付き合いをしたカップルと比較した場合、「つり橋効果」は短期で得た信頼なので本当のことを言えば、信頼というものでしかつながりがありません。

よって、信頼が崩壊した場合何も残らず、愛情というものも残らないので崩壊しやすいというわけです。

逆を返せば、ろくでなしの男女がカップルとして成立しているのは信頼以上の何かがあるが故カップルとして成立しているとも言え、男女のカップルの性格がとても悪い性格であっても案外とカップルを続けるのは、信頼のほか何かがあるが故です。

そうした意味では、「つり橋効果」は、理論においては正しいのですがその後については案外と脆い理論であると言えます。

意味と使い方
意味解説辞典