「とりとめのない」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「とりとめのない」とは?意味と使い方

この記事では、「とりとめのない」の意味を分かりやすく説明していきます。

「とりとめのない」とは?意味

「とりとめのない」とは、「まとまりがない」「明確な結論がない」「重要ではない」と言った意味を持つ言葉です。


「とりとめのない」の概要

「とりとめのない」は、普段何気なく使っている言葉ですが、改めて考えると、なぜ前項のような意味になるのか、にわかに答えられない言葉と言えます。

これは「とりとめのない」の漢字表記が、「取り留めの無い」である事を知ると、少し理解しやすいと思います。

ここで「取り」「取り上げる」意味であり、「留める」「とどめる」とも読め、「取り留め」の文字通りの意味としては、「取り上げたり、心に留める」と言った意味になります。

そこから転じて「定めるや、まとめる」の意味となるのです。

「取り留めの無い」は、これが「無い」のですから、「まとまりがない」「明確な結論がない」「重要ではない」と言う意味になるのです。

「とりとめのない」の言葉は、いずれの意味もネガティブな意味ですが、話す相手との関係性によっては、必ずしもネガティブとは言えないケースが多い言葉です。

例えば、ビジネスのメールの最後に、「とりとめのない文章で、、」と使って謙遜の意思を示したり、非常に仲の良い関係性をむしろ表現する言葉として使われることも少なくないのです。

事項の使用例で、こうしたケースも例示したいと思います。


「とりとめのない」の言葉の使い方や使われ方

「とりとめのない」の慣用句は以下の例の様に使われます。

先に記したメール文の最後に書いて、謙遜の意思を表現する例としては以下の様に使われます。

・『とりとめのない文章となり、申し訳ありません。主旨をお汲み取りの上、宜しくお願い申し上げます』
また、仲の良い友人との関係性を表現する例としては、以下の様に使われます。

・『同窓会では、とりとめのない話ばかりですが、それが気心知れた仲間なので、楽しくて仕方ないのです』
・『家族や友人達に囲まれた、とりとめのない日常生活が、人生にとっては本当に素晴らしいことである事を、重篤な病気で入院して改めて感じさせられました』
さらに、ネガティブで否定的に使われるケースとしては、以下の例の様に使われます。

・『いつまでも、とりとめのない話をしていても時間の無駄です。とにかく課題はあるでしょうが、仕事を始めてみましょう』
・『あの評論家は、難しい言葉を使って理路整然と論じている様にみえますが、よくよく考えると単にとりとめのない話をしているだけです』

「とりとめのない」の類語や言い換え

「とりとめのない」「たわいない」「漠然とした」「まとまりのない」「目的のない」と言い換える事が出来ます。

まとめ

「とりとめのない」の慣用句は、漢字表記では、「取り留めの無い」となります。

意味としては、「まとまりがない」「明確な結論がない」「重要ではない」などを持つ言葉です。

意味と使い方
意味解説辞典