「なるだけ」と「なるべく」の違いとは?分かりやすく解釈

「なるだけ」と「なるべく」の違い違い

この記事では、「なるだけ」「なるべく」の違いを分かりやすく説明していきます。

「なるだけ」とは?

「なるだけ」は、「限界まで努力して」という意味です。

無理せずに出来る範囲でするのではなく、出来る限りの力を尽くすことを表します。

「なるだけ」「なるたけ」と発音されることが多く、漢字で書くと「成る丈」になります。

「成る」「人為的ではない、自然の成り行きで変化して別の状態と化すこと」という意味、「丈」「限度」という意味、「なるたけ」「自然の成り行きで変化する範囲の限界で」、つまり「出来る限界まで努力して」という意味になります。

「なるたけ会食は控えて」は、「出来る限界まで努力して会食はやめて」という意味です。


「なるべく」とは?

「なるべく」は、「できる範囲で可能な限り」という意味です。

現在の状況で出来る範囲で努力することを表し、強い強制力はありません。

「なるべく」は漢字で「成るべく」と書き、「成る」は上記で紹介した通り「自然の成り行きで変化した結果」という意味、「べく」は助動詞「べし」の連用形で、「可能・実現が見込まれる」という意味、「なるべく」「自然の成り行きで可能な限り」という意味です。

「なるべく会食は控えて」は、「できれば会食はやめて」という意味です。


「なるだけ」と「なるべく」の違い!

「なるだけ」「限界まで努力して」です。

「なるべく」「できる範囲で可能な限り」です。

まとめ

今回は「なるだけ」「なるべく」の違いをお伝えしました。

「なるだけ限界まで努力して」「なるべくは可能な範囲で」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典