「ひょうきん」と「滑稽」の違いとは?分かりやすく解釈

「ひょうきん」と「滑稽」の違い違い

この記事では、「ひょうきん」「滑稽」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ひょうきん」とは?

「ひょうきん」とは、「人を笑わせるようなおどけた感じ・愉快な雰囲気があること」を意味している言葉です。

例えば、「子供時代はひょうきん者としてクラスで人気でした」などの例文で使えます。

「ひょうきん」の言葉を漢字表記すると、「剽軽」になります。

また「ひょうきん」には、「軽薄な態度でふざけているさま」「真面目さ(真剣さ)に欠けていてふざけていること」といったネガティブな意味合いも備わっています。

例えば、「彼は真剣な議論の場でも、ひょうきんな反応を返すだけでした」といった文章で使用されます。


「滑稽」とは?

「滑稽(こっけい)」とは、「笑いを生み出す面白さやおどけた感じがあるさま」を意味している言葉です。

「滑稽」という表現は、「人を笑わせるユーモアがあって面白いこと」を意味しているのです。

また「滑稽」には、「あまりに馬鹿馬鹿しくて無意味なさま・馬鹿げていて情けないさま」といった意味合いもあります。

例えば、「そんな滑稽な議論に付き合っている暇はない」などの例文で使用できます。


「ひょうきん」と「滑稽」の違い!

「ひょうきん」「滑稽」の違いを、分かりやすく解説します。

「ひょうきん」「滑稽」はどちらも「笑いを生み出すような面白さ・おどけた感じ」を意味している点では類似した言葉ですが、「ひょうきん」には「滑稽」にはない「重みや真面目さに欠けていて軽率でふざけているさま」というネガティブな意味合いもある違いを指摘できます。

「ひょうきんな人」には「人を笑わせるおどけた人」の意味がありますが、「真剣なやり取りができない軽率でいつもふざけている人」といったネガティブな意味もある「滑稽」との違いがあります。

また「滑稽」には「ひょうきん」にはない、「取り上げる価値もないほどあまりに馬鹿馬鹿しいさま」という意味がある違いもあります。

まとめ

「ひょうきん」「滑稽」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「ひょうきん」とは「人を笑わせるようなおどけた感じがあること・軽薄でふざけているさま」を意味していて、「滑稽」とは「人を笑わせるような面白さがあるさま・おどけているさま」「まともに取り合う価値がないほどに馬鹿げていること」を意味している違いがあります。

「ひょうきん」「滑稽」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典