この記事では、「アコギな商売」の意味を分かりやすく説明していきます。
「アコギな商売」とは?意味
「アコギな商売」の「アコギ」は、少し難しいですが、漢字では「阿漕」と書きます。
その意味は「強欲でたちが悪く、しかも満足する事無く際限なくむさぼること」です。
従って「アコギな商売」とは、「強欲でたちが悪く、しかも満足する事無く際限なくむさぼるような商売や商売のやり方」を意味します。
「アコギな商売」の概要
「アコギ」は、漢字では「阿漕」と書くと前項で記しましたが、実はこの「阿漕」と言う聞きなれない言葉は、三重県津市にある「阿漕浦」の地名なのです。
この地名が、前項で記した「アコギ」の意味の言葉となったのには、以下のような伝説があり、それが言葉の由来だとされています。
この「阿漕浦」は、かつては伊勢神宮に供える魚のみを捕る漁場で、一般の漁は禁止されていました。
しかし、実際には平安時代にも、鎌倉時代にも密漁が行われていた事が、和歌や歴史書に残されており、何度も図々しく、密漁と言う悪事が繰り返されていたのです。
また、こうした密漁を繰り返していた漁師が、罰として海に沈められたと言う逸話もあり、こうした「阿漕浦」での密漁の話が広まり、「阿漕」が「強欲でたちが悪く、しかも満足する事無く際限なくむさぼること」を意味する言葉となたのです。
三重県の「阿漕浦」と言う土地での出来事ですが、ことが伊勢神宮に纏わる話であり、お伊勢参りの人達を通じて、全国にその話が広まった事は容易に推察されると言えます。
「アコギな商売」の言葉の使い方や使われ方
「アコギな商売」の言葉は『あの会社は急成長を果たしているが、アコギな商売によって拡大しているため、やがて消費者から見放され、急落するだろう。』や『詐欺まがいのアコギな商売は、特商法と言う法律で禁止・規制されている。』や『我が社の社是では、いくら経営が苦しくなっても、アコギな商売などとは無縁であるべきだと、掲げられている。』の様に使われます。
「アコギな商売」の類語や言い換え
「アコギな商売」の「アコギ」の類語としては、欲深い側面を強調する類語としては、「強欲」や「欲張り」や「欲深」が挙げられます。
またたちが悪い側面を強調する類語としては、「悪質」や「詐欺まがい」などが挙げられます。
「商売」は誰しも知っている言葉で、敢えて言い換える必要性はないので、「アコギな商売」は「強欲な商売」や「欲張りな商売」や「欲深い商売」や「悪質な商売」や「詐欺まがいの商売」などと言い換えると良いでしょう。
まとめ
「アコギな商売」とは、「強欲でたちが悪く、しかも満足する事無く際限なくむさぼるような商売や商売のやり方」を意味する言葉です。
この「アコギ」は漢字では「阿漕」と書きます。
「アコギ」の言葉は、地名の「阿漕浦」から来ており、「阿漕浦」で繰り返し行われていた密漁の話が、その由来だとされています。