「カミナリ族」と「暴走族」の違いとは?分かりやすく解釈

「カミナリ族」と「暴走族」の違い違い

この記事では、「カミナリ族」「暴走族」の違いを分かりやすく説明していきます。

「カミナリ族」とは?

「カミナリ族」とは、「昭和30~40年代に公道をバイクで爆音(騒音)を立てながら高速走行することを楽しんでいた人たちのグループ」「違法競争を行うタイプの暴走族の前身」のことを意味しています。

「カミナリ族」はマフラーを改造して騒音を撒き散らすなどの迷惑行為はしていましたが、あくまでバイクで高速走行することが目的で、武闘派路線の暴走族のように喧嘩・暴力行為をすることはありませんでした。

「カミナリ族」の名前は、改造マフラーのうるさい音が雷に似ていたことに由来しています。


「暴走族」とは?

「暴走族(ぼうそうぞく)」とは、「改造バイク・改造車をつらねて高速で暴走したり騒音を響かせたり威圧・喧嘩をしたりする不良集団」を意味しています。

「暴走族」というのは、「複数のバイク・車で信号無視・速度違反・他車の妨害などの交通違反を繰り返しながら、爆音を立てて暴走したり喧嘩したりする不良グループ」のことです。

「暴走族」「カミナリ族」の後を受けて増えたバイク・車で暴走する不良集団ですが、「暴走族」「高速走行・違法競争・バイクや車の改造を主な目的とするもの」「迷惑行為・交通妨害(道路占拠)・目立ちたい自己アピールを主な目的とするもの」「暴力行為・威圧や喧嘩を目的とするもの(武闘派路線)」に分かれます。


「カミナリ族」と「暴走族」の違い!

「カミナリ族」「暴走族」の違いを、分かりやすく解説します。

「カミナリ族」「暴走族」はどちらもバイク(改造バイク)で高速走行をしたり騒音を響かせたりする集団という意味では共通していますが、昭和30~40年代に増えた「カミナリ族」「違法競争型・高速走行追求型の暴走族の前身で、暴力行為(喧嘩)などはしない」という特徴があります。

「カミナリ族」「爆音を立てながら速いスピードで走ることを主な目的にしている集団(必ずしも暴力的な不良集団ではない)」ですが、「暴走族」のほうは「速度違反をして速く走るだけではなくて、暴力行為・喧嘩・威圧などを行う場合もある不良集団」であるという違いがあります。

まとめ

「カミナリ族」「暴走族」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「カミナリ族」とは「バイクを用いた公道における違法な高速走行や運転技術を愛好する集団・暴走族の前身だが暴力行為などはしない集団」を意味していて、「暴走族」とは「改造バイク・改造車などを集めて暴走したり爆音を響かせたり暴力行為をしたりする不良集団」を意味している違いがあります。

「カミナリ族」「暴走族」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典