この記事では、「クライミング」と「ボルダリング」の違いを分かりやすく説明していきます。
「クライミング」とは?
「クライミング」は英語で“climbing”と表記し、手や足を使って高い所へよじ登ることを指します。
「登攀」【とうはん】とも呼ばれます。
崖、壁、岩山などの垂直に近い場所を登るのが特徴で、登山やなだらかな傾斜をよじ登る行為は「クライミング」に含まれません。
「クライミング」は、救命活動や移動のためにおこなわるほか、スポーツや競技として普及しており、さまざまな種類があります。
よく知られているのが「ロッククライミング」です。
これは、高い岩山の垂直な岩壁をよじ登っていくスポーツです。
山頂へたどり着くことを目的とする「アルパイン・クライミング」と、道具を使わず困難な岩肌の登攀を楽しむ「フリークライミング」があります。
私たちが競技として目にするのは、登る速さやどこまで登れるかを競う「スポーツクライミング」です。
人工的に作られた垂直な壁を、ハーネスやロープなどの道具を使って登るのが特徴で「スピード」「リード」「ボルダリング」があります。
これら3つの競技は、2020年東京オリンピックの実施種目にも追加されました。
「ボルダリング」とは?
「ボルダリング」は「クライミング」の一種で、3~5mの高さの岩壁や人工壁をよじ登っていくスポーツです。
「ボルダリング」という名称は、岩のかたまりを意味する“boulder”に由来し、大きな岩の壁を登ることを意味しています。
通常は、ボルダリングジムに設置されている専用の人工壁でおこないます。
人工壁にはホールドと呼ばれる突起物が設置され、スタートからゴールまでルールに従ってホールドを登っていきます。
ホールドには、大きくて安定感のあるものから小さくてつかみにくいものまでさまざまな形、大きさがあり、組み合わせによって難易度を調整することができます。
「ボルダリング」用の壁は崖や岩山よりもずっと低く、3mほどの高さの壁なら命綱やハーネスを付けずに上ることも可能です。
ただし落下すると危険なので下にはマットを敷きます。
また、滑らないように専用のシューズを履き、手にチョークを手につけながら登る必要があります。
「ボルダリング」用の壁さえあれば、特別な道具をそろえなくても気軽に始められ、子どもから大人まで誰でも挑戦できることから、スポーツや趣味として人気が高まっています。
「クライミング」と「ボルダリング」の違い
「クライミング」と「ボルダリング」の違いを、分かりやすく解説します。
「クライミング」は崖や壁などをよじ登ることです。
主に趣味、スポーツとしておこなわれ、岩壁を登る「ロッククライミング」や「スポーツクライミング」などが知られます。
「ボルダリング」は「クライミング」の一種で、ホールドを設置した壁を登るスポーツを指します。
「クライミング」は高い場所を道具に頼らずよじ登るスタイルもあり、ときに危険を伴います。
一方、「ボルダリング」は、壁にホールドが設置してあるので登りやすく、壁は高さ3~5m程度とあまり高くありません。
比較的安全で初心者も気軽に始められるといった特徴があります。
まとめ
壁を登っていく「クライミング」と「ボルダリング」はどこが違うのか分かりにくいと思われがちです。
「クライミング」の一種に人工壁を登る「ボルダリング」があると理解すれば、違いがわかりやすいでしょう。