「コネ」と「人脈」の違いとは?分かりやすく解釈

「コネ」と「人脈」の違い違い

この記事では、「コネ」「人脈」の違いを分かりやすく説明していきます。

「コネ」とは?

「コネ」は、「コネクション」の略です。

英語の「connection」が日本語として用いられているようになった言葉で、日本語で言えば「縁故」

つまり、自分に対し何らかの便宜を図っているような人との関係性を意味する言葉となります。

自分とつながりのある人を指す言葉ですが、単につながりのある人を指す言葉ではなく、自分にとって有利な働きをしてくれる人とのつながりのことを「コネ」と言います。

言い換えれば、自分にとって得がない人とのつながりを「コネ」とは言いません。

「コネ」は、「ツテ」「よしみ」「頼みの綱」「よりどころ」「結びつき」などと言い換えることができ、英語でも略する前の「connection」となります。


「コネ」の使い方

「コネ」の場合、「コネがある」「コネがない」をはじめ、「コネを使う」などといった使い方があります。

そのほか、日本では昔から「コネ」で会社に入ることを「コネ入社」と言います。


「人脈」とは?

集団や組織の中で、利害関係のある人同士がつながりを持つことを「人脈」と言います。

お互いに何らかの共通点があり、その共通点を介して仲良くなったり、連絡を取り合ったりといったような関係性が「人脈」です。

その関係性に上下関係はなく、ギブアンドテイクの関係性が「人脈」の基本です。

「人脈」は、「交際関係」「交友関係」「コミュニティ」「ネットワーク」などと言い換えることができ、英語では「a network」となります。

「人脈」の使い方

「人脈」の場合、「人脈がある」「人脈がない」をはじめ、「人脈を作る」「人脈を誇る」「人脈を持つ」「人脈が厚い」などといった使い方があります。

「コネ」と「人脈」の違い

人間関係を意味する「コネ」「人脈」ですが、その中身は全くの別物です。

「コネ」は、自分に対し便宜を図ってくれる関係性があり、「人脈」には、そのような関係性はありません。

あくまでも、お互いに利害関係がある関係性が「人脈」で、一方的にどちらかが得をするといったものではありません。

「コネ」の例文

・『彼は、親のコネを使って第一志望の会社に入社しました』
・『就職活動に苦戦する中、なぜ、俺にはコネがないのかと苛立ってしまいます』
・『なんのコネもない僕が実力で決めてみせます』
・『何でも父親のコネに頼ってきた彼には、魅力はありません』

「人脈」の例文

・『社会人になり、今後のことを考え人脈作りに励んでいます』
・『人脈のない彼は、仕事において相談する相手すらいません』
・『今行っている研究を続けるために、多方面に人脈を作っている途中です』
・『法律に詳しい人との人脈は、万が一の際、相談にのってもらうことができて助かります』

まとめ

以上のように「コネ」「人脈」には、全く異なった意味があるため、決して一緒の意味として用いてはいけない言葉となります。

違い
意味解説辞典