「コンデンサーマイク」と「ダイナミックマイク」の違いとは?分かりやすく解釈

「コンデンサーマイク」と「ダイナミックマイク」の違いとは?違い

音楽の趣味を持たれている方なら、マイクのことについては詳しいと思います。

しかし、一般の人は、「コンデンサーマイク」「ダイナミックマイク」にどんな機能があり、どんな違いがあるのかあまり詳しくは知らないのではないでしょうか?

そこでこの記事では、「コンデンサーマイク」「ダイナミックマイク」の違いを分かりやすく説明していきます。

「コンデンサーマイク」とは?

「コンデンサーマイク」は性能の高いマイクでレコーディング目的からパソコンやハンディレコーダーなど幅広い分野で使われているマイクです。

「コンデンサーマイク」は電源供給が必要となるのですが、低域から高域までの音を集音することができるように周波数の幅が広くて、ちょっとした音や人の呼吸音までしっかりと集音できる感度の高さが特徴的なのです。


「ダイナミックマイク」とは?

「ダイナミックマイク」はシンプルな構造をして収音するマイクです。

筐体が丈夫であり、コスト的にも比較的リーズナブルな価格で購入することができる点がな特徴でしょう。

マイク電源を投入する供給する必要もないために耐久性に優れており、無駄な音やノイズをあまり拾わうこともなくハウリングも発生しにくいのです。


「コンデンサーマイク」と「ダイナミックマイク」の違い

では、ここで「コンデンサーマイク」「ダイナミックマイク」の違いをあらためて見ていきましょう。

「ダイナミックマイク」はダイアフラムと呼ばれる振動板とコイルで構成されており、空気の振動音で振動板が振動することで、電気信号が生じるというメカニズムになっています。

一方の「コンデンサーマイク」は、電気を貯め素子であるコンデンサーの原理を利用しており、空気振動で変化する電極間の静電容量変化を電気信号に変える仕組みになっていますが、音の振動を電圧の変化に変換する必要があるために電源が必要となってくるわけです。

「コンデンサーマイク」の例文

「コンデンサーマイク」の例文を見ると次のようなものが挙げられます。

・『コンデンサーマイクはポップガードやリフレクションフィルターなどを使うと、プロレベルのクオリティで録音ができるね』
・『コンデンサーマイクら感度がいいからハウリングが起こりやすいしノイズも拾いやすいので、注意しなくちゃ』

「ダイナミックマイク」の例文

ダイナミックマイク」の例文は次のようなものになります。

・『ダイナミックマイクって余計な無駄な音や雑音を拾わないからハウリングも少ないんだ』
・『高音質でのレコーディングするには、ダイナミックマイクは向いてないよ』

まとめ

ここまで「コンデンサーマイク」「ダイナミックマイク」の違いを説明してきましたが、どのような点が異なっているかを理解できると、動画を自分で作る時もかなり便利なことは間違いありません。

最近では個人レベルで動画サイトにアップする人たちが増えているので知っておいて損はないでしょう。

違い
意味解説辞典