「ジロリアン」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「ジロリアン」とは?新語・ネット用語

この記事では、「ジロリアン」の意味や使い方、例文を分かりやすく説明していきます。

「ジロリアン」とは?意味

関東で多くのラーメン好きを唸らせるのが「ラーメン二郎」であり、この店の味をこよなく愛し、応援する人を「ジロリアン」と呼びます。

ラーメンが好きで、遠くても店舗に通って店の味を楽しむほど陶酔している人に対して親しみを込めて呼ぶわけです。

店に100回は通って味を追求するファンもいれば、ファン同士でやり取りして交流をはかる「ジロリアン」もいます。

他の店にはないトッピングの選び方を学び、店のルールを知る工夫する努力もして、店員に失礼がないようスムーズに注文するわけです。


「ジロリアン」の概要

注文の仕方がこなれた「ジロリアン」が野菜を増やすときは「ヤサイマシマシ」と注文したり、深みを出したいときは「ニンニクアブラカラメ」と頼むなど常連であるほど通な注文方法を考えます。

ラーメンを食べるときは私語をつつしみ、静かに集中して食べることが暗黙のルールでもあるため店内はとても静かであるのが他店とは違うところであり、熱狂的な店を指示する者はルールを正しく守り、味を楽しむわけです。

様々なところが人を強く惹き付けて、気が付けばラーメン二郎にハマり、アイドルを追いかけるオタクのように頭の中はこの店のことで埋め尽くされている人が多く、味を求めて何時間もかけて通って魅力を人に伝える熱狂的な「ジロリアン」になります。


「ジロリアン」の言葉の使い方や使われ方

ラーメン二郎が大好きで、週に3日以上も通って食べる「常連のジロリアン」もいれば、味を追求して「ジロリアンとの交流を欠かさない人」はファン同士でやり取りして情報交換しています。

個性的な味を追求しに店へ行けば「店員がニンニクを入れるかジロリアンに聞く」こともありますし、「通のジロリアンはチャーシューをブタと呼ぶ」と注文します。

かなり独特な店の雰囲気や味にはまっている「店と味を愛する熱狂的なジロリアン」は給料を注ぎ込み、その日によって味に変化をつけて食べるのも楽しみのひとつになっていくのです。

「ジロリアン」を使った例文(使用例)

・『ジロリアンの中には大よりも小を選び、カラメ(タレ)を増やす』
・『自家製麺は平打ちで、豚骨醤油のスープを求めるジロリアンは背脂をのせる』
・『食べ終えたら丼を自分でカウンターに置き、布巾できれいに拭くのがジロリアンの役目だ』
何度も店に通う人の中には、小でもかなり量が多いことが分かっているので大は避けるようにして、タレを増やしてもらいます。

また、こってり好きな人はさらに背脂をのせてもらい、自分なりの味を追求するわけです。

そして食べ終えたら暗黙のルールを守り、店を後にするのが本当の「ジロリアン」である証拠になります。

まとめ

ものすごい量の野菜をラーメンの上に盛り付け方を初めて見た人はその光景に驚きますが、何度も通うことで慣れていき、自分なりに盛り付けるものを変えて微妙な味の変化を追及していくわけです。

真の「ジロリアン」になるには店の特徴を学び、ルールを守るのがポイントになるでしょう。