「スクラップ」と「産廃」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「スクラップ」と「産廃」の違い違い

この記事では、「スクラップ」「産廃」の違いを分かりやすく説明していきます。

「スクラップ」とは?

「スクラップ」には2つの意味があります。

一つは、新聞や雑誌などの記事を切り抜きすることです。

新聞や雑誌などで気になった記事があったとき、その記事が載っている新聞・雑誌を1冊まるごととっておくと、収納場所に困ってしまいます。

しかし、必要な部分だけを切り抜きすれば、1冊まるごととっておくよりも、収納に必要な面積を減らすことができます。

「スクラップブック」というものがあります。

これは、切り抜きをした記事を張っておくための帳面です。

個人の思い出となるようなものを保存したり、作家などが情報を整理するために使用したりしています。

「スクラップ」のもう一つの意味は、金属の切りくず、自動車など大きなものの金属製品の不要になったものです。

くずとはいいますが、金属はさまざまな用途に利用される貴重なものです。

そのため、「スクラップ」は回収が行われています。

買取も行われています。

一般的な店舗や事務所から出る金属くずの多くは鉄です。

その他の金属くずには、アルミニウム、真鍮、ステンレスなどがあります。


「スクラップ」の使い方

金属くずの意味では、そういったものを集めている会社や、捨てる店舗や事務所などが主に使用をしています。

日常生活では、記事の切り抜きの意味でも使用されます。


「産廃」とは?

産業廃棄物の略です。

事業活動にともなって出る廃棄物のうち、事業者が処理することを法律で義務づけられているもの、また輸入された廃棄物です。

家庭からは、生ごみ、包装容器、紙類などのゴミが出ますが、これらは「産廃」とはいいません。

こういったゴミは、市区町村に処理する義務があります。

事業活動に伴って出る、事業者が処理することが法律で義務づけられている廃棄物とは具体的にいうと、燃え殻、汚泥、金属くず、ゴムくず、がれき類、紙くず、畜産農業から生ずる家畜の糞尿などがあります。

紙くずは、「産廃」として扱われることもあれば、一般廃棄物として扱わることもあります。

業種に限定があり、紙加工品の製造業や出版業などから出たものが「産廃」として扱われ、一般的な事務所から出たものはこれには該当しません。

その他の廃棄物も、業種を限定しているものがあります。

「産廃」の使い方

産業廃棄物のことを指しています。

「スクラップ」と「産廃」の違い

「スクラップ」には2つの意味がありますが、金属の切りくずという意味が「産廃」と似ています。

しかし、意味合いが異なり、「産廃」は法律が定めている事業者が処理する義務のあるもので、金属くず以外のものも指していますが、「スクラップ」は金属の切りくずや大きな金属製品の廃棄物など、金属だけを指している点が違います。

まとめ

2つの言葉は、廃棄物の意味が似ていますが、それぞれの言葉が指している廃棄物は異なります。

違い
意味解説辞典