「ストッキング」と「パンスト」の違いとは?分かりやすく解釈

「ストッキング」と「パンスト」の違いとは?違い

この記事では、ストッキングとパンストの違いを分かりやすく説明していきます。

ストッキングとは?

ストッキングとは、“stockings”(ストッキング)と英語で表記し、主にナイロン製で、脚全体にフィットするものを指します。

半透明のものから厚手のものまで様々なストッキングがあり、太もも辺りで留め具を用いて挟み、支えられるものを意味しています。

主に女性用として売り出している長い靴下となり、戦後の日本では社会人が着用するものとして西洋式のドレスに合わせて身に付けるものでした。

現在では仕事用としてビジネススーツや看護服、ホテルの受付などでストッキングの着用が求められる職場や冠婚葬祭、お洒落な服に合わせて、色や薄さを選んで着用して使われています。

お葬式では黒、職場や結婚式は薄い茶色、お洒落着では白やレースのストッキングと、その場に応じて色も選ばれています。

太ももまでの長さのストッキングであれば、夏場でも股が蒸れません。

伸縮性があり、引き締め効果のある機能的なタイプは脚線美が期待できるのも魅力的。

最近は破けにくいタイプが登場していますし、消臭効果があるものや足先が蒸れないものなど季節に応じたものが選ばれています。


パンストとは?

パンストとは、主に腰から足先までを覆う衣料を指します。

下着のパンティのように尻をすっぽりと包み込み、太ももから足先までは長い靴下のようなストッキングが一体となっているものをパンストと呼びます。

元々はパンティを穿かずに着用するものとして開発したものでした。

日本でパンストが流行りだしたのは10代の女子が制服と合わせて着用するようになった1990年代初頭の頃です。

その後、OLがスーツに合わせて着用するようになり、現在では一般的になりました。

素材は主にポリウレタンやナイロンが混合しているものが一般的です。

透明性と染色性が高いナイロンを使い、伸縮性を出すためにポリウレタンを採用しています。

このパンストの厚さはデニールで表記しますが、これは糸の重さである単位をグラムにしたときに表したものです。

最近は薄く、より肌色に近いものが好まれており、尚且つ伝線しにくいものが主流となっています。


ストッキングとパンストの違い

ストッキングとパンストの違いを、分かりやすく解説します。

太ももの真ん中部分までの長さのストッキングに対して、尻をすっぽりと包み込むのがパンストという違いがあり、ストッキングには交編やゾッキ編みなどいろいろな編み方があります。

まとめ

女性が社会に進出するようになると、ストッキングやパンストが売れていき、今では外出するときはほとんどの人が着用して出かけて行くようになりました。

寒さ対策や冷え性改善、美脚効果も期待できるなど、お洒落目的だけではなく、機能的な役割もある女性の必需品となりました。

色も厚みも豊富に揃いますので、季節や天候、服に合わせて選んでみるといいでしょう。

違い
意味解説辞典