この記事では、「スリッパ」と「草履」の違いを分かりやすく説明していきます。
「スリッパ」とは?
「スリッパ」とは、「足先から滑り込ませるような形で履く室内用の上履き」のことです。
「スリッパ」というのは、「靴ひも・留め具などがついていない室内用の開放的な履物(上履き)」のことを意味しているのです。
「スリッパ(“slippers”)」の語源は、足がスリップ(“slip”)するようにスルリと簡単に履いたり脱いだりできることに由来しています。
「草履」とは?
「草履(ぞうり)」とは、「ワラ・イ草・竹の皮などで編んだ台に鼻緒をすげた日本の伝統的な屋外用の開放的な履物」のことです。
しかし、現代ではさすがにワラ・イ草の植物素材の「草履」は減少傾向にあり、「ビニール・布・革などの素材」でつくられた「草履」がカジュアルファッションのアイテムの一つとして増加傾向にあります。
「スリッパ」と「草履」の違い!
「スリッパ」と「草履」の違いを、分かりやすく解説します。
「スリッパ」と「草履」はどちらも「足に履く開放型の履物(足全体を覆っている一般的な靴ではない履物)」のことですが、「スリッパ」は「明治期以降に欧米から伝来したもの」であり、「草履」は「近代以前から日本で履かれていた伝統的な履物」であるという違いがあります。
また「スリッパ」は「室内で履くための上履き」になっていますが、「草履」のほうは「屋外で履くための鼻緒がすげられた履物」であるという違いがあります。
伝統的な「草履」には「ワラ・イ草などの自然の植物素材」が使われますが、「スリッパ」は基本的に「布素材」が使われる違いもあります。
まとめ
「スリッパ」と「草履」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?
「スリッパ」とは「足先から滑り込ませるような動作で履く、靴ひも・留め具がついていない室内用の履物(上履き)」を意味していて、「草履」は「ワラ・イ草などで編んだ台に鼻緒をすげた日本の伝統的な屋外用の履物、現代ではビニールや布・革などの素材も使われている履物」を意味している違いがあります。
「スリッパ」と「草履」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。