「ソーシャルメディア」と「sns」の違いとは?分かりやすく解釈

「ソーシャルメディア」と「sns」の違い違い

「ソーシャルメディア」「sns」は、今の時代では聞いたことがいないという人がまず存在しないほど、メジャーな言葉です。

しかしこのような言葉が増えた今、似たような意味に思える言葉もたくさん増えたように思えます。

この記事では、「ソーシャルメディア」「sns」の違いについて、分かりやすく説明していきたいと思います。

「ソーシャルメディア」の意味とは?

「ソーシャルメディア」とは、誰もが参加することのできる広範囲の情報発信技術を使って、社会的な相互性を通じ広がっていくように作られたメディアのことをいいます。

つまり、個人がインターネットを駆使して人間同士の情報流通をすることがもとになっているメディアであるということで、万人が参加できることと、双方が発信することのできるメディアのことを指します。

この「ソーシャルメディア」は、情報の発信者と受信者が蜘蛛の巣のようにつながっているものであり、たとえばYou TubeやTwitterなども「ソーシャルメディア」であるといえます。


「sns」の意味とは?

「sns」とは、「ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)」の頭文字を取ったもので、そのサービスに登録した利用者が交流できる会員制サービスのことです。

その形はWebサイトやアプリなどがありますが、すべてに共通しているのがだれかと交流するために存在しているということです。

ソーシャルメディアのうちのひとつであり、とくに個人のあいだでコミュニケーションを取るということに重点を置いたものを指します。

LINEやzoom、Skypeなどのことを指すことが多いです。

クローズドな、より個人間の連絡を可能にしたものということです。


「ソーシャルメディア」と「sns」の違いについて

「ソーシャルメディア」「sns」はかなり似ているものといえますが、大きな違いもあります。

まず前提として、「sns」「ソーシャルメディア」の一部です。

発信者と受信者が蜘蛛の巣のようにつながることのできる「ソーシャルメディア」はとてもオープンなものです。

その中でも個人間のやり取りに適しているのが「sns」であり、こちらはクローズドがメインのものなのです。

つまり、「ソーシャルメディア」の中の「sns」というものがあり、本来オープンである「ソーシャルメディア」の中でも個人間のやり取りに特化したのが「sns」であるということです。

「ソーシャルメディア」を使った例文を紹介

・『僕が生まれた頃はまだソーシャルメディアが発達しておらず、ネットを使った犯罪といえば掲示板や裏サイトなどだったが、今はソーシャルメディアでの犯罪がほとんどのようだ。』

「sns」を使った例文を紹介

・『夏休みに入る前、学校でsnsの使い方には気をつけるように強く言われた。しかし夏休みに入るやいなや、何人かをはぶいたクラスのグループチャットが出来上がっていた。』

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「ソーシャルメディア」「sns」は、「ソーシャルメディア」がオープンなものでこのようなメディア全般を指し、「sns」がクローズドでとくに個人間のやり取りに重点を置いたものでした。

違い
意味解説辞典