「デリカシー」と「デリケート」の違いとは?分かりやすく解釈

「デリカシー」と「デリケート」の違い違い

この記事では、「デリカシー」「デリケート」の違いを分かりやすく説明していきます。

「デリカシー」とは?

「デリカシー」とは、神経の細やかな様子や気配りの繊細さという意味の言葉で、その行動自体を「デリカシー」と呼びます。

「デリカシー」の語源としては、英語の“delicacy”に由来しており、意味も日本語での意味と変わりなく、神経の細かさや気配りと言う意味となっています。

もともとは、後述する「デリケート」が名詞になったしたものですが、どちらかというと「デリカシー」はあまり良い意味で使われる事が多くありません。


「デリカシー」の使い方

「デリカシー」はどちらかというと繊細ではない人に向けて使用される事が多くなっています。

例えば、普通は遠慮して尋ねないような事を平気で聞いてしまう人などは「デリカシーがない人」に当たります。

その人の学歴や、容姿などの身体的な特徴を、平然と聞いてしまうと聞かれた方は良い気分はしません。

また「デリカシーのない人」は言葉を選ばないのも特徴です。

気が落ち込んでいる人に対して理由を直接聞いたり、その理由に対して笑ったり、「デリカシーのない人」と呼ばれる人は相手の気持ちを汲めない人が多くなっています。

「デリカシーがある人」という使い方も間違いではありませんが、基本的に「ない人」に向けて使用される傾向があります。


「デリケート」とは?

「デリケート」とは、英単語である“delicate”が語源になっており、いくつかの意味があります。

まず、感受性が高く繊細な様子、そして再視診の注意を払う必要がある事、最後に精巧で壊れやす様子を表す言葉になります。

「デリケート」の使い方

「デリケート」は主に繊細な様子に使用されます。

その対象は必ずしも人である必要はなく、「デリケートな問題」となれば、繊細で注意が必要な問題という意味になりますし、「デリケートな機器」となれば、壊れやすく扱いが難しい器機を表す際に使用されます。

もちろん人に対しても使用でき、「デリケートな人」と言えば、繊細で多少の事でも心に傷を負ってしまうような人に対して使用されます。

「デリカシー」と「デリケート」の違い

「デリカシー」「デリケート」は、語源にまで遡れば、両方とも「繊細な」という意味になります。

しかし実際に使用される場合は「デリカシー」「繊細ではない人」に対して「デリカシーが無い人」と使われる場合が多く、主に人に対して使われます。

一方「デリケート」は人だけではなく、事柄や物に対しても使用される事があります。

まとめ

「デリカシー」は主に人に対して繊細ではないという意味で使用される事が多くなっています。

実際の「デリカシー」の意味は「繊細な」という意味なのですが、良い意味で使用される例は少なくなっています。

対して「デリケート」は様々な事柄や人に対して使用できる、「繊細な」という意味での言葉になっています。

違い
意味解説辞典