「ニーズ」とは?意味や使い方を解説

カタカナ語

「ニーズ」とは

最近ではカタカナ用語を使う人も増え、ニーズという言葉を使う人も多いのではないでしょうか。

ニーズというのは英語の“needs”から来ており、需要という意味を指しています。

それ以外にも必要としていること、を単に意味することもあり、例えばケーキを食べたいという場合、ケーキの需要があるということになります。

「ニーズ」の意味

ニーズという言葉は需要という意味がありますが、よく似た表現にウォンツというものがあります。

ウォンツは“wants”から来ており、欲求という意味になります。

そのためニーズとは意味が異なります。

例えばケーキが食べたいと思うのはあくまでもニーズですが、ケーキを買いに行こうというのはケーキを食べたいという欲求になるのです。

「ニーズ」の言葉の使い方

それならばニーズという言葉はどのような場所で使われているのでしょうか。

特にマーケティング用語として使われることが多く、日常的に使われる表現とは言えません。

消費者のニーズを満たす必要がある、ニーズがあるのかどうか、などといった使われ方をされることが多く、あるいはマーケティングにおいて、人々が買いたいと思うような商品を作ることで人々のニーズを満たそうとする傾向があります。

「ニーズ」の言葉の例文・短文

それならば実際にニーズとはどのようなニュアンスで使われるのでしょうか。

ここではニーズという言葉の例文をいくつか紹介します。

「ニーズ」の例文1

「消費者のニーズを満たすことが大切である」

何か商品を作るときには、人々の購買意欲を煽るものでなければいけません。

言い換えれば、人々が購入しないようなものを作っても意味は無いのです。

最近で言えばスマホは誰もが購入するものですから、新しいバージョンのスマホなどは消費者のニーズを大幅に満たすことができると言えるでしょう。

さらにそのスマホには新たな機能を搭載しておく必要があり、インターネットのスピードのみならず、カメラやスピーカーの機能も大切です。

また、容量の大きなスマホもニーズがあると言えるでしょう。

「ニーズ」の例文2

「消費者の潜在ニーズを考えましょう」

潜在ニーズというのは消費者がまだ自分で全然気づいていないニーズのことを指しています。

人間は自分が何を欲しがっているのかわからないことがありますよね。

しかし新しい商品を見てみると「これは便利だ」「これが欲しい」と思うこともあります。

世界的にはApple社が潜在ニーズを引き出すということにたけていると言われており、特にiPhoneやiPadは大きな話題を呼びました。

今でもApple社の製品は大きく飛躍しており、消費者のニーズに訴えかけていると言えるでしょう。

「ニーズ」の例文3

「ニーズがない商品を作っても意味がない」

ニーズのある商品を作らなければいけないという事は、ニーズのない商品を作っても意味がないということになります。

どれだけ安い単価で商品を販売することができたとしても、人々が買いたいと思わないものを作ったら何の意味もありませんよね。

学校の文化祭などにおいても、人々が全然興味を持たない商品を売ろうと思ったところで、利益が望めるはずもないのです。

そのため人々のニーズを考えることが大切になります。

「ニーズ」の例文4

「人々の生理的ニーズに訴えられるような食べ物を作ろう」

生理的ニーズというのは空腹や渇きを潤すために必要なものです。

人間は絶対に食事をしたり飲み物を飲んだりしなければいけませんから、人々が食べたい、飲みたい、と思うものを作る必要があります。

そのためレストランなどの飲食店は常に発展していかなければなりません。

ちなみに、生理的ニーズ以外には尊敬や帰属を求める社会的ニーズ、自己実現を求める個人的ニーズというものがあります。

カタカナ語
意味解説辞典