「フィジカル」とは?意味や使い方を解説

カタカナ語

「フィジカル」

このフィジカルは、スポーツでお馴染みの言葉です。

特にサッカー中継では、試合中に何度も使われるのを聞くことでしょう。

見た通り、同音の英語が語源の言葉で、英語としても普通に使われますが、日本でスポーツに対して使われている時とは多少意味が異なります。

ここではカタカナ語として使う場合について見ていきます。

「フィジカル」の意味

フィジカルとは「肉体的なもの」を表して使われます。

前述のサッカー中継の中で、よく「この選手はフィジカルが強い」などと使っていますが、これは、「選手同士の接触に強い」と解釈していいでしょう。

逆にこれが弱いと言われル選手は、いくらテクニックはあっても「当たりには弱い」と言うことができます。

また、これが「しっかりしている」と表現することで、「バランス感覚に優れている」「多少のことでは転倒しない」などと解釈することができ、解説者にとっては使い勝手に優れた言葉だと言えるでしょう。

「フィジカル」の言葉の使い方

フィジカルは、スポーツ以外でも使える言葉です。

ただし、あまり聞くことがないのは、上記のようなスポーツでの使われ方が有名だからだと言えるかも知れません。

元の英語では、意味こそほとんど同じですが、精神的なもの(メンタル)との比較で持ち出されることが多く、日本語のような「ボディバランス」としての使い方はしません。

「フィジカル」を使った例文・短文(解釈)

フィジカルを使った例文です。

主にスポーツに対して使っていますが、実際にもそのような使い方がほとんどになります。

「フィジカル」の例文1

「あの選手はフリーキックの精度は確かだけど、いかんせんフィジカルが弱過ぎる」

フリーキックの名手ながら、当たりには弱い選手だと言っています。

サッカーは決してボディコンタクトがメインのスポーツではありませんが(むしろ、反則です)、ボールの取り合いや、ディフェンスの際には激しい体のぶつかり合いになります。

その時にすぐにバランスを失ってしまったり、倒されてしまうようでは、一流の選手だとは言えないかも知れません。

「フィジカル」の例文2

「フィジカルが強い選手だと聞いて期待していたが、足が遅いのが玉に瑕(きず)だ」

屈強な肉体を持っている選手でも、足まで速いとは限りません。

特にサッカーではこれはかなりの痛手で、フィジカルの強さだけで選手として活躍するのは難しいでしょう。

足だけ速ければいいというものではありませんが、どのスポーツにおいても速くて悪いことは何もありません。

足こそが全てのスポーツにおける基本だと言っていいでしょう(全く走らない、動かないようなスポーツは除きます)。

「フィジカル」の例文3

「少しでもフィジカルを鍛えようと、トレーニングジムに通っている」

スポーツ選手であれば、フィジカルトレーニングが欠かせません。

ですが、そのスポーツとあまり関係のない部分まで鍛えてしまうと、反って動きが悪くなったり、トレーニングによってついた筋肉の重さが邪魔になることもあるので注意が必要です。

一流の選手には専属のトレーナーがついており、その指示で必要のある部分を重点的に鍛えています。

「フィジカル」の例文4

「そんなにフィジカルは強くないが、バランスに優れた選手だ」

カタカナ語のフィジカルは「ボディバランス」と表現してもいい言葉ですが、どちらかと言えば「肉体的な強さ」と解釈できます。

よって、この例文のように、強さより総合的なバランスだと言いたい時のその「強さ」の部分を表す為に使うことができます。

「フィジカル」の英語と解釈

フィジカルは英語では“physical”と表記しますが、これでは日本語のしての意味にはならず、単に「肉体的」という意味で、主に精神分析の為の用語として使われます。

「フィジカル」と同じ意味を英語で表すには、バランスに優れているという場合は“good of balance”、それが強い(弱い)と言いたいなら“have a strong (weak) constitution”などと使うといいでしょう。

カタカナ語
意味解説辞典