「マカロニ」と「パスタ」の違いとは?分かりやすく解釈

「マカロニ」と「パスタ」の違い違い

この記事では、「マカロニ」「パスタ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「マカロニ」とは?

「マカロニ」とは、穴の開いた円筒状の「パスタ」のことを言います。

直径は2㎜から、5㎜ぐらいのものがあります。

日本においては「マカロニ」「マカロニサラダ」「マカロニグラタン」にして使うことが多いでしょうか。

「マカロニサラダ」は茹でたマカロニと、玉ねぎ、きゅうり、ハムなどをマヨネーズソースで和えたものです。

「マカロニグラタン」は茹でたマカロニと、鶏肉、玉ねぎをホワイトソースなどで煮込み、チーズをかけて焼いたものを言います。

「マカロニ」は、濃い目のソースと合うとされています。


「パスタ」とは?

「パスタ」とはイタリア語で“pasta”と綴ります。

「パスタ」は小麦粉をこねて作るイタリアの麺類の総称ということになります。

つまりスパゲッティ、「マカロニ」、ラビオリ、ペンネ、シェル、カールなど色々種類はありますが、これらの総称が「パスタ」なのです。


「マカロニ」と「パスタ」の違い!

「マカロニ」「パスタ」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも小麦粉から作った麺という意味では共通しています。

「マカロニ」とは円筒状の「パスタ」のことを言います。

一方で「パスタ」とは「マカロニ」のことでもありますし、他のスパゲッティ、ペンネといった麺のことでもあるのです。

つまり「パスタが食べたい」と言えば、スパゲッティでも「マカロニ」でも全部を含んでいることになります。

原料は同じ「デュラム小麦」ですが、形が違いますし、向いている料理もそれぞれにありますので、作る料理に応じて「パスタ」を使い分けるようにしましょう。

ちなみに「デュラム小麦」は、粒がとても硬く、グルテンが他の小麦に比べて強いという特徴があります。

その為、うどん、そうめんといった麺に比べて「パスタ」はモチモチとしているわけです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「マカロニ」「パスタ」二つの言葉の意味と違いを説明しました。

どちらもイタリアの麺類という意味では同じですが、「パスタ」とは総称であることを理解しておきましょう。

言葉の意味を正しく理解して使い分けてください。

違い
意味解説辞典