この記事では、「モニタリング」と「監査」の違いを分かりやすく説明していきます。
「モニタリング」とは?
注意して監視することという意味があります。
ときどき目を離してしまうようなことはなく、注意深く、目を開いて見ることを指します。
1日の発電量をよく見ることで考えてみます。
太陽光を使って発電をします。
1日にどれくらい発電できるのか、安定して発電できるのかなどを調べたいです。
そこで、1日中発電量を監視してみました。
あるときは見ない、あるときは見るといったことはしません。
24時間常に監視をします。
これを「モニタリング」といいます。
注意して見張るといった意味を持つ言葉です。
人の行動を「モニタリング」することで考えてみます。
部屋にいる人の場合なら、その部屋に監視カメラを設置してずっと見ている、あるいは一緒にその部屋にいて見ているといったことを指します。
「モニタリング」の使い方
注意をして見張ることを指して使用する言葉です。
注意を怠ったり、適当に見たりすることには使用しません。
たとえば、家事をしながら子供の様子を見る、といったことには使用しないのです。
この場合、家事をしながらなので、子供を見ることに十分な注意が払われていません。
「監査」とは?
「監査」には2つの意味があります。
ひとつは、取り締まって検査をすることです。
ある施設で、児童が遊具で遊んでいるときに怪我をしました。
すり傷のような小さなものではありません。
このことをその施設がある市が問題視をし、施設を調べることにしました。
遊具に問題がなかったか、不正なことがなかったかなどを調べたのです。
こういった、不正や不法が行われていないかを調べることを意味する言葉になります。
もう一つの意味は、会計監査や業務監査のことです。
会計監査は、企業の会計記録や計算書類などが適切であるかを、第三者機関が検査をして、その結果を表明するものです。
業務監査とは、会計業務以外の業務や制度などを検査するものです。
「監査」の使い方
取り締まって検査をするという意味で使用されます。
不正や不法がないかを調べることです。
「モニタリング」と「監査」の違い
前者の言葉は、注意をして監視をすることを意味しています。
適当に見る、ときどき見るといったことではなく、注意を怠らずに見ることをいいます。
後者の言葉は、不正や不法などがないか検査をすることを意味しています。
見るという意味ではなく、調べるという意味です。
「モニタリング」の例文
・『モニタリングを実施する』
・『刻々と変わる変化をモニタリングする』
・『生産ラインをモニタリングして評価する』
・『モニタリング検査を受ける』
「監査」の例文
・『年に1回監査がある』
・『監査業務を行う』
・『監査で問題がないと証明された』
・『監査はすでに済んでいる』
まとめ
「モニタリング」とは注意をして監視することです。
見るという意味が含まれています。
「監査」は取り締まって検査をすることです。
調べるという意味が含まれています。
2つの言葉の意味は異なります。