「モラハラ夫」と「亭主関白」の違いとは?分かりやすく解釈

「モラハラ夫」と「亭主関白」の違いとは?違い

この記事では、「モラハラ夫」「亭主関白」の違いを分かりやすく説明していきます。

「モラハラ夫」とは?

「モラハラ夫」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「モラハラ夫」「モラハラ」「モラルハラスメント」という言葉の略になります。

「モラハラ」とは、「態度や言動によって、相手に精神的な苦痛を与えること」を意味します。

「モラハラ夫」とは「妻に対してモラハラをする夫」を意味します。

妻を言動によって支配しようとする特徴があり、妻が傷つくような言葉を使い攻撃したり、些細なことで攻め立てます。

都合が悪くなると無視をしたり、妻のせいにして暴れたりすることもあります。

妻を束縛することも多く、感情の起伏が激しいため、暴力を振るうタイプの人もいます。

このような行動を繰り返すことで、妻を自分の思い通りにすることに喜びを感じます。

結婚する前は、優しくていい人が、「モラハラ夫」になることも珍しくないとされています。


「亭主関白」とは?

「亭主関白」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「亭主関白」「ていしゅかんぱく」と読みます。

「亭主関白」「亭主」「夫」のことを指します。

「関白」は中世までの天皇の補佐官で、天皇以外ではトップと言えるような重職となります。

転じて「権力をひけらかす人」を意味します。

「亭主関白」「夫が夫婦間で、支配者として絶対の権力を持ち、君臨していること」という意味があります。

もともと、「亭主関白」は古い考えによるものとされていて、その根本には男尊女卑の考えや、「女性は家にいて、育児と家事をするもの」という考えがあるとされています。

男女平等の事態になったのに、昔から伝わっている「男の方が偉い」というような考えが、「亭主関白」に走らせえいるようです。


「モラハラ夫」と「亭主関白」の違い

「モラハラ夫」「亭主関白」の違いを、分かりやすく解説します。

「モラハラ夫」「態度や言葉で、妻を精神的に追い込み支配しようとする夫」を意味します。

一方の「亭主関白」は、「夫が夫婦間で、支配者として絶対の権力を持ち、君臨していること」を意味します。

似た意味を持つ言葉に見えますが、明確な違いもあります。

「亭主関白」は、自分が家の支配者となりますが、妻を精神的に追い込むとは限りません。

自分が上に立ちますが、「家のことは妻の自由にさせよう」とか「自分が家計を支え、妻を幸せにしよう」という思いを持っている傾向があります。

男尊女卑という古い考えに支配されているものの、悪い人とは限らないでしょう。

一方の「モラハラ夫」「妻を支配し、服従させること」を目的としており、「妻の自由を与えない」人です。

妻を幸せにしようとは思っておらず、自分だけがかわいい人です。

家計を支える気持ちがない人も少なくありません。

まとめ

「モラハラ夫」「亭主関白」の違いについて見てきました。

2つの言葉の違いを知ることで、両者の違いが理解できたのではないでしょうか。

違い
意味解説辞典