「ランタン」と「カンテラ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ランタン」と「カンテラ」の違い違い

この記事では、「ランタン」「カンテラ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ランタン」とは?

「ランタン」とは、角灯、ちょうちんのことです。

角灯は、ブリキなどで枠を作り、そこにガラスをはめ込んで四面をおおった灯火のことです。

ちょうちんは、木の枠や籠に紙を張ったものでしたが、のちに折りたためる形になりました。

中にろうそくを立てて灯し、明り取りのために持ち歩いたり、標識として備え付けたりして使用をします。

形がいくつかあり、小田原提灯や箱提灯といった種類が存在します。


「カンテラ」とは?

「カンテラ」は手提げ用の石油ランプのことです。

ブリキや銅などで作った筒状や土瓶型の容器に石油を入れ、綿糸を芯にして火をともします。

側面はガラス製です。

ガラスで覆われているため、強い風が吹いても火が消えにくくなっています。


「ランタン」と「カンテラ」の違い

「ランタン」「カンテラ」も、明かりをとるために使用するものですが、形状が異なります。

「ランタン」は角灯やちょうちんのことです。

角灯はブリキなどが枠になっており、形状は四面です。

ちょうちんは木や竹ひごなどが枠になっており、紙で覆われて、円筒状などの形状があります。

「カンテラ」は筒状や土瓶型をしています。

石油を使用して明かりをとります。

まとめ

「ランタン」「カンテラ」はどちらも照明の一種ですが、形状が異なるものです。

違い
意味解説辞典