「リサイタル」と「演奏会」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「リサイタル」と「演奏会」の違い違い

この記事では、「リサイタル」「演奏会」の違いを分かりやすく説明していきます。

「リサイタル」とは?

人を集めて音楽の催しを見せる会のことです。

この会で見せる音楽は、独唱、独奏です。

独唱とは、一人で歌うことです。

歌う人が増えていくと、合唱、重唱などといいます。

小・中学校などの音楽の授業では、クラスの生徒全員で歌うことがありますが、これは合唱といいます。

このような複数人で歌うことは独唱ではありません。

「独」は、ひとつ、ひとり、「唱」は、うたう、うたという意味を持つ漢字です。

このことからも、独唱とは一人で歌うことを意味しているのがわかります。

独奏とは、一人で楽器の演奏をすることです。

ピアノやヴァイオリンなどの楽器で行われることが多いです。

オーケストラの演奏は、ヴァイオリン、フルート、ホルンなど、さまざまな楽器が一緒になって行います。

このようなものは独奏ではありません。

「奏」という漢字には、かなでる、音楽を演じるという意味があります。

このことからも、独奏とは一人で音楽を演じることを意味しているのがわかります。

つまり、「リサイタル」とは、一人で歌ったり、楽器を演奏したりするのを、観衆に見せるために行うものなのです。


「リサイタル」の使い方

独唱会、独奏会を指して使用する言葉です。

歌ったり、演奏したりするのが、一人の場合のものをいいます。


「演奏会」とは?

人を集めて音楽を演奏する催しのことです。

コンサートともいいます。

この言葉は音楽を演奏することを指しており、歌を披露することではありません。

音楽を演奏するのが何人かは意味に含まれていません。

そのため、一人で演奏することも、複数人で演奏することもいいます。

オーケストラは複数人で演奏をするものです。

聴衆を集めて行われる場合を「演奏会」といいます。

ピアノは一人で演奏をすることがある楽器です。

聴衆を集めて、一人でピアノの演奏をすることも「演奏会」といいます。

「演奏会」の使い方

人を集めて音楽を演奏する催しを指して使用する言葉です。

どのような音楽を演奏するのか、この言葉の意味には含まれていないので、さまざまな音楽の催しについて使われています。

「リサイタル」と「演奏会」の違い

2つの言葉が意味しているのは、音楽にかかわる催しなのですが、歌なのか、楽器の演奏なのか、何人で行うのかといった点に違いがあります。

「リサイタル」は、一人で歌ったり、演奏をしたりする催しです。

「演奏会」は、楽器を演奏する催しです。

何人で行うのかは意味に含まれていません。

「リサイタル」の例文

・『リサイタルが開催された』

・『リサイタルのチケットを購入する』

・『自身にとってはじめてのリサイタル』

・『リサイタルを予定している』

「演奏会」の例文

・『今度の演奏会を楽しみにしている』

・『定期的に演奏会が開催されている』

・『演奏会の準備をする』

・『演奏会が開かれました』

まとめ

どちらの言葉も音楽にかかわるのですが、どのような会なのか、何人で行うのかという点に違いがあります。

違い
意味解説辞典