この記事では、「リーズナブル」と「チープ」の違いを分かりやすく説明していきます。
「リーズナブル」とは?
「リーズナブル」とは、英単語の“reasonable”をカタカナ表記した言葉であり、合理的な、正当な、手ごろななどの意味があり、日本語で使用される場合もほぼ同様の意味になります。
「リーズナブル」という言葉は、主に「価格」や「値段」ついて使用される場合が多く、その値段が購入する人にとって納得している値段であるか、という意味があります。
誤解されやすい点は「リーズナブル」は「安い」という意味ではないという事です。
よく目にする事がある「リーズナブルな値段」という言葉は、「安い」という意味を表している訳ではなく、その商品は納得できる適正な値段であると言う意味が含まれています。
たとえばその商品が非常に高額な値段だったとしても、それを利用する人にとって合理的だと考えられる値段であれば、その人にとっては「リーズナブルな価格」になるという事です。
「チープ」とは?
「チープ」とは、安いっぽい事や、品質が低い事などを指す言葉です。
英単語での“cheap”は「安っぽい、くだらない、低俗な」というあまり良い意味ではありません。
商品や物に対して「チープ」と使用された場合は、安っぽい作りで、高級感がないという意味になります、 しかし値段に対して期待以上だった場合にも、「チープな感じがしない作り」などと言った表現で使用する場合もあります。
また「チープ」は、味などを表現する際にも使用する事ができます。
「チープな味」と言うと、インスタントのような味付け、昔ながらの味などの意味を持ちます。
「チープ」という言葉は、悪い意味だけではなく、良い意味で使う場合もあります。
インテリアや洋服などの商品を「チープ」と表現された場合、昭和テイストの商品など古くてもオシャレな品物に対して使われる事もあります。
「リーズナブル」と「チープ」の違い
「リーズナブル」は合理的で適正な価格という意味で、値段が安いという場合に使用される言葉ではありません。
対して「チープ」その商品が安っぽかったり、低品質な場合に使われる言葉です。
どちらも実際の値段が安い場合に使用されるわけではなく、その商品を購入した人がどう感じるかという事になります。
まとめ
「リーズナブル」は、安いという意味で使用されている場合がありますが、本来の意味は「合理的であり、適正である」という意味です。
ですので商品の値段が高い場合であったとしても、その商品を購入した人が「合理的な価格」であると思った場合、「リーズナブル」な商品になるのです。
「チープ」は、安っぽくて低品質という意味がありますので、あまりよい意味では使用されませんが、その商品の特性によっては良い意味で「チープ」と表現される場合もあるという事になります。