「一目置く」とは?
「一目置く」という言葉を聞いた事があるでしょうか。
「一目置く」は「いちもくおく」と読み、「ひとめおく」「いちめおく」などとは読みませんので、これを機会に覚えておきましょう。
「一目置く」は、「○○君には『一目置く』」などのフレーズで使われる言葉が多いため、意味を知っているみなさんなら、誰かに対して「一目置く」という感覚が分かると思います。
とはいえ、今回初めて「一目置く」という言葉を知った人もいるでしょう。
そこで「一目置く」という言葉の意味や使い方を紹介します。
「一目置く」の意味
「一目置く」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「一目置く」はそもそも囲碁で使われ始めた言葉で、「弱い物が先に石を一つ置いてゲームをスタートする」という慣例から生まれた言葉です。
つまり囲碁で「一目置く」人は、相手よりも弱いと認めている、逆に言えば相手の方が上だと認めている事になります。
そのため「一目置く」には、「自分より相手が優れている事を認める事」という意味があります。
現在では囲碁の世界を超えて、広く世の中で使われるようになっています。
「一目置く」の言葉の使い方
「一目置く」という言葉を、どのような場面で使えばいいでしょうか。
「一目置く」という言葉を使う時、相手の事を「自分よりも上」「自分よりも優れている」と感じています。
あなたが誰かと会った時に、自分よりも上だと思った時に、「一目置く」という言葉を使ってみましょう。
また、誰から見ても格上だと思えるような人がいたら、そのような人に対して「一目置く」という言葉を使う事ができます。
さらにあなたが、みんなから尊敬を集めるほど優れている場合も、「一目置かれている」という言葉を使う事ができます。
「一目置く」を使った例文
「一目置く」という言葉を使った例文を紹介します。
様々な場面における「一目置く」を使った文章を見て、この言葉の使い方のコツを覚えて行きましょう。
「一目置く」の例文1
「A課長は、部長クラスの社員からも『一目置かれる』優れた人材だ」
この例文に登場するA課長のように、役職こそそれほど高くはありませんが、誰からも認められるような実力を持っている人がいます。
そのため部長クラスの社員からも尊敬の混ざった目線で見られ、社員全体がA課長の意見を積極的に聞こうとする姿勢を見せるような状況が生まれます。
いずれは、A課長も部長や役員に出世するなどして、実力に社会的地位が追いつく可能性があります。
また普段は目立った活躍をしない人が、大きな受注をするなどして、一気に「一目置かれる」事もあります。
「一目置く」の例文2
「彼女の食べっぷりは、大食いの私も『一目置く』ほどだ」
この例文に登場する彼女は、大食い選手権などで活躍できるような逸材なのかもしれません。
彼氏も大食いと自他供に認める人ですが、彼女と比べると月とスッポンなのでしょう。
一般的に女性は食事量が少ないイメージがありますが、実際には男性よりもたくさん食べる女性が数多く存在します。
この例文のように、付き合った彼女がプロレベルの大食い女性だった場合は、女性に対する食事量の認識が改まるかもしれません。
「一目置く」の例文3
「番長とケンカをして引き分けたら、『一目置かれる』ようになった」
見た目が優しそう、または少し弱そうに見えて、学校でも舐められがちな人がいます。
しかし例文のようなエポックメーキング的な出来事が起こると、その立場は一変します。
番長とケンカをして引き分けた場合、学校の誰からも「一目置かれる」ようになるでしょう。
学校以外でも厳しい立場に置かれている人がいると思いますが、何か画期的な出来事をきっかけにして、「一目置かれる」存在になる可能性があります。