「三行半」とは?「三行半」の意味
「三行半」の読み方は、「みくだりはん」になります。
「三行半」の意味は、「夫婦が離婚すること・離縁すること」や「相手に愛想を尽かして離縁(離婚)を突きつけること」になります。
一般的に、愛想の尽きた配偶者に離縁(離婚)を突きつけることを、「三行半を突きつける」と表現します。
現代では、「恋人が別れること・付き合っている相手に別れを突きつけること」の意味合いもあります。
元々は、夫から妻へと出される離縁状を意味していましたが、現代では妻の側から夫に別れ(離婚)を切り出す場合にも使うことができます。
「三行半」の語源・由来
「三行半(みくだりはん)」の由来は、江戸時代において夫婦が離婚する時に、夫から妻へと交付されていた離縁状にあります。
「三行半」という言葉の語源は、江戸時代中期頃から、夫婦の離縁状を「3行半の長さ」で書くという慣習が根付いたことにあります。
江戸時代に「三行半」の離縁状の交付が必要だったのは「庶民」だけであり、「武士」の場合は役所に届け出るだけで良かったという違いがあります。
その意味で、「三行半」は、江戸時代の庶民法に依拠して根付いた慣行であり、三行半の法的効果には「離婚」と「再婚許可」がありました。
「三行半」には、夫婦関係を解消する「離縁(離婚)の宣言」だけではなく、他の相手と再婚しても良いとする「再婚許可文言」も記されていたのです。
「三行半」の言葉の使い方
「三行半」の言葉の使い方は、「離婚・離縁を宣言して三行半を突きつける時」に使うというものであり、「これから別れようとしている男女(夫婦・恋人)の状況がある場合」に使われます。
「三行半」の語源・由来においては、「夫から妻に交付する離縁状」の意味でしたが、現在では「妻から夫に離婚(別れ)を突きつける場合」にも問題なく使用できます。
特に、「三行半を突きつける(みくだりはんをつきつける)」という慣用的な言い回しは、「結婚相手(パートナー)に愛想を尽かして離婚(離別)を突きつける」という意味で、現代でも大きな違和感なく使うことができます。
例えば、「三度目の浮気をされて、堪忍袋の緒が切れた私は、旦那に三行半を突きつけることにした」といった文章で「三行半」を使うことができるのです。
「三行半」を使った例文・短文(解釈)
「三行半」を使った例文・短文を紹介して、その意味を分かりやすく解釈していきます。
「三行半」の例文1
「長期の無職状態にあった彼は、奥さんから三行半を突きつけられて、尻に火が付いたように仕事を探し始めました」
この例文の「三行半」は、「長期間にわたって仕事をしていなかった彼が、奥さんから離婚を切り出されたこと」を意味しています。
長期の無職状態は、家庭の経済生活を維持できないため、離婚の事由になりやすいのです。
「三行半」の例文2
「三行半という言葉の語源は、江戸時代に夫から妻に出された離縁状にありますが、現代では妻から三行半を突きつけられる夫も多いのです」
この例文の「三行半」は、「江戸時代に夫から妻に出された離縁状という三行半の起源」のことを意味しています。
元々は、夫から妻に離縁状を交付していたのですが、現代においては夫に愛想を尽かした妻が、離婚(離縁)を切り出すことも意味するようになっています。
「三行半」の例文3
「夫から三行半を突きつけられて、今すぐに離婚することになったら、パートしかしたことがない私はどうやって生計を立てていけば良いのだろうか」
この例文の「三行半」は、「夫から妻が離婚(離縁)を切り出されること」を意味しています。
今まで正社員としてのキャリアがなく、パート(バイト)で働いてきた妻の離婚後の経済的不安を示唆している例文になっています。
「三行半」の例文4
「夫婦で話し合って離婚することを決めるのであればまだ良いのですが、夫(妻)から一方的に三行半を突きつけられるというのは、精神的にかなりつらいものです」
この例文の「三行半」は、「夫婦関係において相手の側から一方的に離婚を突きつけられること」を意味しています。
同じ離婚をする場合でも、二人で納得いくまで話し合って離婚に合意するよりも、一方的に相手から三行半を突きつけられる方が、精神的に厳しい状態に追い込まれやすいのです。