この記事では、「不利」と「有利」の違いを分かりやすく説明していきます。
「不利」とは?
利益にならないことを意味する「不利」。
「不」には、「○○でない」といった意味があります。
そのほか、条件や形勢がよくないことを意味しています。
何かに対し自分に対して利益がない、徳がない、といった場合、「不利」ということになります。
このような意味から「不利」の類語には、「都合が悪い」や「ハンデ」、「デメリット」、「不都合」、「劣勢」などがあります。
「不利」の使い方
「不利」の場合、「不利になる」や「不利に働く」といった使い方のほか、「不利な状況」、「不利な条件」、「不利な契約」、「不利な証言」、「不利な立場」、「不利な証拠」などのように何が「不利」なのかを表す使い方が多くなります。
「有利」とは?
利益になることを意味する「有利」。
「有」には、「○○がある」といった意味があります。
そのほか、利益を求めることや他よりも条件や状態が良いことも意味しています。
その人に対しうまくいきそうだと思われる際を意味し、都合が良いことも「有利」となります。
このような意味から「有利」の類語には、「割の良い」や「便宜」、「得」、「重宝」、「好都合」、「優勢」、「有益」などがあります。
「有利」の使い方
「有利」の場合、「有利に進む」や「有利に立つ」といった使い方のほか、「有利な展開」や「有利な取引」、「有利な投資」、「有利な材料」といったように何が「有利」なのかを表す使い方が多くなります。
「不利」と「有利」の違い
「不利」と「有利」は、反対の意味を持つ対義語の関係にあります。
「不利」とは、自分自身に利益がないことを意味し、「有利」とは、自分自身に利益があることを意味します。
そのため、同じ条件でも、「不利な条件」と「有利な条件」では、自分に対し全く異なった意味を持つ条件となります。
「不利」の例文
・『このまま不利な条件で働きたくないと思い、転職することにしました。』
・『裁判で、被告人である夫に対し不利な証言をした奥さんに少し驚きました。』
・『彼女の不利な立場を利用し、低賃金で働かせることには問題があると思います。』
・『競争に勝つため、相手の企業に対し不利な情報をリークすることにしました。』
「有利」の例文
・『老後の資金集めを考え、少しでも有利な投資はないかと模索中です。』
・『私より有利な立場にいるからと、上から目線で指示されたくはありません。』
・『今回のコンペに勝つため、少しでも有利な情報を集める必要がある。』
・『この件に対し、相手と話し合った結果、話を有利に進めることができて良かったです。』
まとめ
以上のように、自分にとって利益がないことは「不利」。
利益があることは「有利」となります。
そのため、同じ条件や状況、取引でも、「不利」なのか「有利」なのかによって、反対の意味を持つものとなります。