「不見転」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「不見転」とは?意味と使い方

この記事では、「不見転」の意味を分かりやすく説明していきます。

知らない言葉を、自分の知識に蓄えていきましょう。

「不見転」とは?意味

不見転(みずてん)とは、行き当たりばったりのこと。

思いつきで行動していて、後先を考えない様子をあらわします。

向こう見ずで無鉄砲な人を、よく表現した言葉です。

「不見転」という語句には「見る・転じる」という2つの漢字が入っています。

最初に打ち消しの「不」があるため、よくよく見ないで転じることが「不見転」

転じるとは「転ぶ」つまり、失敗することです。

計画性がなく、その場の勘に頼っている人。

根拠もないのに、そのうち何とかなると楽観的に構えている人を「不見転」といいます。

その場しのぎの行動、お粗末なありさまが「不見転」です。


「不見転」の概要

「不見転」はもともと、花札から生まれた言葉です。

花札は安土桃山時代からある、伝統的な花かるたです。

月や桜、鶴や松など、おめでたい絵柄の札をあわせる遊びです。

このとき「むやみやたらに札を出す行為」を不見転といっていました。

自分の持ち札を考えずに、考え無しに札を出すと、最終的には負けてしまいます。

そのため「不見転」という言葉を用いて、不用心な人を諫めていたのです。

現在はお座敷遊びの席だけではなく、段取り悪く行動すること、怖いもの知らずの態度に対して「不見転」をつかいます。

自分で自分の首をしめること、直感だけで行動することが「不見転」です。


「不見転」の言葉の使い方や使われ方

「不見転」はこのように使います。

・『不見転で手に入れた本だったが、想像以上に面白かった』
・『不見転な彼はいつも、損ばかりしている』
・『海外から問い合わせが入り、不見転でマンションが契約された』
「不見転」は計画性のないこと。

そのため衝動買いや、手際の悪い行動につかいます。

また不動産業界では、物件の中を見ないで高級マンションを購入することを「不見転」と呼んでいます。

色々と幅のある、豊かな言葉です。

「不見転」の類語や言いかえ

「不見転」はこの言葉に置きかえできます。

・無鉄砲
・場当たり
・無計画
・無為無策
・成り行き任せ
無鉄砲とは、後々どうなるか考えずに、引き金を引くこと。

大それたことをノープランでおこなうことです。

また「場当たり」も思い付きだけに頼る、浅はかな行動をあらわしています。

無為無策(むいむさく)とは、具体的な方法がないこと。

計画を立てるのが面倒に思えて、その場の勘に頼っていることです。

「成り行き任せ」も自然の流れに身を任せること。

自分の意思を持たずに、外の力に身を任せる様子をあらわしています。

まとめ

「不見転」の意味と使い方をおさらいしました。

「不見転」とは、花札遊びから生まれた言葉です。

自分の札をよく見ずに、当てずっぽうに行動することから、無計画を例える言葉に変化していきました。

先を見とおすことが苦手で、いつも成り行き任せに行動している様子を「不見転」といいます。

人生の教訓として覚えておきましょう。

意味と使い方
意味解説辞典