「中止」と「取りやめ」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「中止」と「取りやめ」の違い違い

この記事では、「中止」「取りやめ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「中止」とは?

「中止」は、予定されていたことすべてを中断し、行わないことを指す表現法です。

「中止」は強制力がある中断のことを指すため、強い口調で相手に対して中断を余技せざるを得ない場合用いる表現になります。


「取りやめ」とは?

「取りやめ」は、「中止」や中断という言葉と全く同じ意味を持つ言葉ですが、丁寧語に当たります。

つまり、強制力を持たせて物事を中断するのではなく、丁寧に頼み込んだうえで物事を中断するという表現法です。

ただ、実質、「取りやめ」は事業者側の都合で中断をすることにあるため、丁寧語であろうと強制力があろうと物事を中断することには変わりないです。


「中止」と「取りやめ」の違い

「中止」「取りやめ」の違いは、物事を中断するうえで強制力を持つ言葉の表現法であるか、丁寧語で物事を中断するという表現であるかになります。

いずれにしろ、物事を中断することには変わりありませんので、両者の意味は同じだとする意見が多いです。

「中止」の例文

・『雨天は打ち上げ花火は中止となります』

この例は、雨天においては強制力を持って花火の打ち上げは行わないという例です。

丁寧語ではなく、「中止」とすることでいかなる場合も花火は雨が降れば行わないと表現しています。

・『今年の歌フェスは中止だ』

この例は、歌のフェスティバルを行わないという表現をしています。

かつ、「中止」と記載することで命令に近い形で行わないとしています。

「取りやめ」の例文

・『雨天は打ち上げ花火の打ち上げは取りやめます』

この例は、雨天においては、花火の打ち上げを中断することをお願いしている例です。

「取りやめ」は丁寧語ですのでお願いというベースで物事を表現します。

・『今年の歌フェスは取りやめます』

この例は、歌フェスをお願いベースで行わないということを宣言した文章です。

お願いベースであるが故、場合によっては内容が覆ることもあり得ます。

このケースの場合は内容が覆った場合、主催者側は別途内容が覆ったことを公表する義務が生じます。

まとめ

「中止」「取りやめ」の違いは、強制力を言葉に持たせるか、お願いベースの丁寧語であるかという違いでどちらも表現という手法です。

その為、言ってしまえば、「中止」「取りやめ」も同じであると言い切れるのは、物事を中断する側の事情に合わせて表現法を変えているだけにすぎないためです。

つまり、相手側の事情が優先されるのはどちらの言葉も同じなので、表現上、どちらかがマイルドな表現というだけで事実上両者は、物事を中断する意向を示しています。

その上で両者のどちらの言葉を使用すればよいかとなると、絶対に周囲の方に中断することを理解してもらう場合、「中止」と記載するのが望ましく、お願いベースであれば、「取りやめ」とするのが良いでしょう。

違い
意味解説辞典