「丸投げ」と「任せる」の違いとは?分かりやすく解釈

「丸投げ」と「任せる」の違い違い

この記事では、「丸投げ」「任せる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「丸投げ」とは?

「丸投げ」の意味と使い方について紹介します。


「丸投げ」の意味

「丸投げ」「まるなげ」と読みます。

意味は「建設業界で、仕事を請け負った企業が、下請けから手数料を貰って仕事を全部譲ること」「本来担当するべき業務を他人に全部任せること」です。


「丸投げ」の使い方

「丸投げ」は、元の意味は建設業界で、依頼主から仕事を請け負った企業が、下請け企業にそのまま全て譲ってしまい、手数料を受け取ることを言います。

ここから転じて、ビジネスで、本来やるべき担当者が、他人に業務を全部任せることという意味で使われる様になりました。

本来ならば責任を持つべき立場の人が、部下など自分よりも下の人に対して適切な指示をせずに「とにかくやれ」と言って押し付けて、そのまま放置する時に使われます。

「丸ごと投げてよこす」という意味で「丸投げ」と言われる様になりました。

「任せる」とは?

「任せる」の意味と使い方について紹介します。

「任せる」の意味

「任せる」「まかせる」と読みます。

意味は「仕事などを他人にゆだねて自由にさせる」「相手の好き様にさせる」「そのまま放っておく」「勢い付く」になります。

「任せる」の使い方

「任せる」は、「相手の好きなようにやらせること」という意味です。

ビジネスで使われる場合、「上司が部下に仕事を自由にやらせること」という意味ですが、「丸投げ」とは明確な使い分けがあります。

最初からきちんと目的を説明して、何を求めているのかをはっきりさせます。

前提として最終的には全て上司の責任となることも含まれます。

上司の責任の元に、部下を信頼して、自分の考えやペースで仕事を進めさせて、目的を達成する時に使われるのです。

「丸投げ」と「任せる」の違い!

「丸投げ」「指示や責任の所在があいまいで、とにかく全てを他人にやらせること」です。

「任せる」「指示や責任の所在をはっきりさせて、その中で他人の自由にやらせること」です。

まとめ

今回は「丸投げ」「任せる」の違いをお伝えしました。

「丸投げは無責任」「任せるは指示が明確」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典