「主」という漢字が含まれる言葉に「主導」と「主体」がありますが、皆さんはこれらの言葉はどのような意味があり、どんなシチュエーションで使われているかご存知でしょうか?
あまり意識することなく使っている方もいらっしゃるかもしれません。
そこでこの記事では、「主導」と「主体」の違いを分かりやすく説明していきます。
「主導」とは?
「主導」は「しゅどう」という読み方をします。
意味としては「主となって導くこと」、「中心となって他を導くこと」を指しています。
「自らがメインとなり活動する」という意味で理解することができます。
「主体」とは?
「しゅたい」という読み方をする「主体」は、「行為・作用を他に及ぼすもの」、あるいは「物事や組織などで、その中心部分をなすもの・人」、あるいは「主要な部分」という意味を持つ言葉です。
「主」は「影響を与える側」という意味合いがあり、「体」は「ある形や働きを持つ存在」を意味を持っており、「行為・作用を他に及ぼすもの」という意味になっていくのです。
「主導」と「主体」の違い
ここで「主導」と「主体」の違いを見て行きましょう。
どのような違いがあるのでしょうか? 「主体」は「組織や団体など、物事の構成で中心となるものや人」という意味になり、「主導」は「組織や団体など、物事の中心となりみちびくこと」という意味を持っています。
このことから「主導」は「中心となり先立って物事を進めること」「主体」は「物事の主要となる構成部分」という違いが見えて来るのです。
「主導」の例文
では、ここで「主導」の例文を 見て行きましょう。
・『今大会は若手が中心となって運営を主導していったので、例年では見ることがなかった盛り上がりがあったのです』
・『彼らが主導権を握っているので、私たちがすることは何もないんだ。
でも、これからは彼らの発想が大事ではないかな』
例文を見ると、「主導権」を握ることでイベントなど行事の流れが大きく変わっていくことが分かります。
「主体」の例文
では、「主体」の例文も見て行きましょう。
・『主体的に難しい問題に取り組むことで新しいことを発見することができたんだ。これから大いに飛躍することができると思いますね』
・『主体性を持って取り組まないと自分の成長が望めないよ。このままだと本当に君はダメになってしまうぞ』
ビジネスの世界では「主体性」という言葉がよく出てきます。
上司・先輩から言われたから、その通りに動くということでは自分が成長することができません。
そのような意味で「主体」は非常に重要な言葉となってくることは間違いないでしょう。
まとめ
ここまで「主導」と「主体」の意味や違いを説明してきましたが、ビジネスの世界ではよく出てくる言葉です。
そのために意味をしっかりと理解して、どのような場面で使われるのかしっかりと確認してチェックしておきたいものです。
また、言葉の意味を理解するだけでばく、自らの「主体」「主導」が言える立場になることもこだわりたいところです。