「乱暴」と「荒っぽい」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「乱暴」と「荒っぽい」の違いとは?違い

この記事では、「乱暴」「荒っぽい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「乱暴」とは?

「乱暴」【らんぼう】とは、 振る舞いや言葉遣いが荒々しいさま、または、ものの扱い方に丁寧さが欠けることです。

「乱暴」に使われている漢字の意味を見てみると、「乱」は秩序のみだれた行為、「暴」はあばれること、激しさやあらあらしさを表しています。

このことから「乱暴」は、暴力的でおだやかさや丁寧さに欠けた言動を指していることがうかがえます。

「乱暴」は、振る舞いや性格について、荒々しく粗雑であることを表す言葉です。

例えば大声を出す、暴れる、人に対して暴力をふるう行為、または物の扱い方や言葉遣いに丁寧さが欠けることを指しています。

「類語」は、「粗暴」【そぼう】「凶暴」【きょうぼう】「狼藉」【ろうぜき】です。

「粗暴」は言動が野蛮で荒々しいこと、「凶暴」は残忍さを感じるほど荒々しいこと、「狼藉」は野蛮で無礼な振る舞いをすることを表しています。

また「暴力」「暴行」という意味もあり、女性への性的暴行は「乱暴」と表現されます。


「乱暴」の例文

・『友人は気に入らないことがあると暴力をふるったり暴れて物を壊したりするので、乱暴者と呼ばれている』
「そんな乱暴な言葉遣い、どこで覚えてきたの?」
「おもちゃを乱暴に扱ったらすぐ壊れてしまうよ」


「荒っぽい」とは?

「荒っぽい」とは、言動や気質が荒々しいこと、雑で大ざっぱなことです。

これは形容詞の「荒い」と接尾語の「っぽい」を組み合わせた言葉です。

「荒い」はあらあらしさ、丁寧さや優しさに欠けることを意味し、「っぽい」は前に付く品詞に「そのような感じがする」という意味を持たせています。

言葉の成り立ちから「荒っぽい」は、荒々しく雑で大ざっぱな感じがすることを表していることが分かります。

「荒っぽい」は、言動や性格にやさしさが欠けること、どこか野蛮で荒々しく感じられること、または、物の扱い方が雑で細やかさや丁寧さが感じられないさまを表します。

類語は「がさつ」「粗野」【そや】「手荒い」です。

「がさつ」はなげやりで大ざっぱなこと、「粗野」は野蛮で品がないこと、「手荒い」は扱い方が荒々しい、という意味があります。

「荒っぽい」の例文

・『彼は口調が荒っぽいけど、本当は友人思いのいい奴なんだよ』
・『入部してきた新入生を荒っぽい歓迎でむかえる』

「乱暴」と「荒っぽい」の違い

「乱暴」「荒っぽい」の違いを、分かりやすく解説します。

「乱暴」「荒っぽい」は、行動や性格の荒々しさを表しているところが共通し、互いの意味はとても似ています。

「乱暴」は漢字の「暴」を含み、人に対して暴力をふるうニュアンスが強くなっています。

一方「荒っぽい」は漢字の「荒」を含み、荒々しい感じ、丁寧さに欠け大ざっぱ、というニュアンスが強くなっています。

違いは「荒っぽい」より「乱暴」のほうが、より荒々しい、暴力的な印象が強いところです。

まとめ

「乱暴」「荒っぽい」はよく似た意味があり、類語として互いに言い換えることも可能です。

ただし「乱暴」は暴力的な行為を指すことが多く、「荒っぽい」とはニュアンスが少し異なります。

それぞれの言葉が持つ意味を把握し、状況に合わせて細かく使い分けていきましょう。

違い
意味解説辞典