「乾いた笑い」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「乾いた笑い」

「乾いた笑い」とは、「かわいたわらい」と読みます。

人間味や人の温かさを感じさせない冷たい笑いの事を言い表します。

つまり、情や優しさの感じられない笑い方のことですね。

日常的にも頻出頻度の比較的高い言葉なので、是非知っておくと良いでしょう。

「乾いた笑い」の意味

「乾いた笑い」とは、人間味や人情みを感じさせない、あるは冷たい笑みや笑い声を表します。

「乾いた笑い」「乾く」という修飾語と「笑い」の名詞に分解することが出来ます。

「乾燥」した状態を表す「乾いた」ですが、人の感情について使われることで、人情味や感情が無いことを言い表します。

人情味の無い笑い方ですから、皮肉な感じをも思わせるニヒルな笑い、あるいはシニカルな笑いを意味します。

「乾いた笑い」の言葉の使い方

「乾いた笑い」は名詞的に使うことが出来ます。

「乾いた笑い」単体で使うことも出来ますし、後に「する」の動詞をつけることで、「乾いた笑いをする」といったように動作を表すことも出来ます。

「乾いた笑い」を使った例文・短文(解釈)

それでは「乾いた笑い」実際に使った例文を参考に、具体的な使用例を詳しく見ていきましょう。

「乾いた笑い」の例文1

「積年の恨みをついに晴らした主人公は、敵に対して乾いた笑いを浮かべた」

例文にあがっている主人公は、これまで自分を陥れてきた敵に対して、ついに念願叶い復習を果たしました。

さてこのときに浮かべられる「乾いた笑い」には一体どのような意味があるのでしょうか。

一般的には、これまでの立場を逆転させ、嘲り見下している、と解釈することが出来るでしょう。

相手を馬鹿にする、少し攻撃的な要素を含んでいるのが伺えます。

「乾いた笑い」の例文2

「A太郎は株に多額の投資をしていたが、終には失敗して一文無しになってしまったそのときのA太郎は乾いた笑いをしていた」

太郎という男性は株で大きな損失を出してしまい、その時A太郎の顔に浮かべられていたのが乾いた笑みだったようですね。

この場面での「乾いた笑い」は、自ら身を滅ぼしてしまった自分自身に対する自嘲的な冷笑を表しているといえるでしょう。

人間はあまりにもショックな出来事に直面すると、泣き喚いて感情を露にするのではなく、かえって感情の露出を塞いでしまうことがあります。

このときのA太郎はまさにその状況で、ショックでパニックになるというよりかは、「何を馬鹿なことをやっているんだ」と客観的に、そして冷静に自分を見つめている様子が伺えます。

「乾いた笑い」の例文3

「彼はニコニコとしながら耳障りの良い言葉を並べ立ててはいるが、その笑みはどうしても私には乾いた笑いにしか見えなかった」

男性と女性が例文に登場しています。

男性は女性に対して笑みを浮かべながら、何か優しい言葉や相手の気分をよくするための美辞麗句を言っているようですが、この女性からしてみると、どうも彼は乾いた笑いを浮かべているように見えた、つまり感情が一切こもっていない様に感じられた訳です。

男性が全く心にも思っていないことをつらつらと口にしているように見えた女性は、男性が浮かべる笑みを「乾いた笑い」と表現したのですね。

「乾いた笑い」の例文4

「僕の発言に対して、男は何もいわずに煙草に火をつけて口にくわえると、乾いた笑いをした」

主人公である男性は、煙草に火をつけた男に対して何か発言しましたが、男はそれに対して言葉を返す代わりに、乾いた笑いを返しただけでした。

男は主人公の発言に対する意見を直接はっきりと口にはしませんでしたが、皮肉っぽい笑みを浮かべたことで、暗喩的に否定をしている、あるいは「何を馬鹿なことを言っている」と少し見下していることがわかります。

意味と使い方
意味解説辞典