「亡霊」と「幽霊」の違いとは?分かりやすく解釈

「亡霊」と「幽霊」の違い違い

この記事では、「亡霊」「幽霊」の違いを分かりやすく説明していきます。

「亡霊」とは?

「亡霊」は、人間などの生きたものが死者の塊となり集まる様か、死者の魂そのものです。

この時、死者の魂は、マイナスの感情に支配されていることが「亡霊」であり続ける条件で、「亡霊」とは人を襲う霊魂であると解釈します。

その為、似た様な言葉に、「お化け」という言葉がありますが、「お化け」は単に人を驚かせることで他人の恐怖を食べるものが「お化け」であるため人を襲うことはないという区別の仕方も存在します。


「亡霊」の使い方

「亡霊」という言葉は実体がなく、かつ他者を襲う者のことを亡霊と読んだり、実態はあるが、存在しないかのようにどこにいるかすら足取りがつかめない人物に対して、「亡霊」という言葉を用いて実体がないような人間であると表現するために使用します。


「幽霊」とは?

「幽霊」は心残りなどがあり、現世と別れることができなかった元人間や生き物を指します。

つまり、死者であるが故、その存在は見えない存在であり、かつ死者を現世につなぎとめているのは死者となる前の心残りです。

そのため、心残りを解消させてあげることで成仏をしたりするのが幽霊で亡霊のように人を襲うことはないです。

「幽霊」の使い方

「幽霊」という言葉は実体がないという意味で用い、人に対して幽霊部員などいるのかすらわからない人物であるという表現をするために使用します。

もしくは、実際に死者の方を目撃して「幽霊」を見たという場合にも使用します。

「亡霊」と「幽霊」の違い

「亡霊」「幽霊」の違いですが、怒りや悲しみというマイナスの感情に捕らわれて人を襲うのが「亡霊」「亡霊」は生きるものを亡きものにしようとしますので「幽霊」と比較した場合、「幽霊」はその場所に存在しているだけであまり危害を加えないので違いは、人を襲うかとかつ人を亡きものにしようとするかです。

「亡霊」の例文

・『過去の亡霊に憑りつかれた』

この例は自分が行ってきた過去が今になり襲い掛かり、亡霊のように憑りつき自分を亡きものにしようとしているという例です。

この場合は、過去に自分が行った行動が今になり亡霊のように襲い掛かってきて今の自分の命を脅かしているという解釈です。

「亡霊」という表現は、あくまで人を襲うという意味で表現として用いた例です。

「幽霊」の例文

・『Aさんってまるで幽霊みたいな存在だね』

この例は、Aさんという人は存在感が薄く、幽霊のようにいてもいなくても分からないという例です。

「幽霊」は基本人を襲わず危害を加えないため不気味ではありますが害はないということをこの例では述べており、Aさんは存在感がなく気味が悪いが別に被害を加えるような人物ではないという意味です。

まとめ

「亡霊」「幽霊」の違いは、人を亡きものにしようとするか、そうではないかです。

「亡霊」の方が生きている物に対する執着心がすさまじく、亡きものにしようとするため、執着を見せて他者を陥れるような表現に「亡霊」はよく使用されます。

一方「幽霊」は、気味は悪いが特段無害であるものに対して向けられる言葉です。

違い
意味解説辞典