「仕草」と「所作」の違いとは?分かりやすく解釈

「仕草」と「所作」の違いとは?違い

人の動作を表す言葉として「仕草」「所作」があります。

どちらも一般的によく使われているありふれた表現ですが、このふたつの言葉にはどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「仕草」「所作」の違いについて解説します。

「仕草」とは?

「仕草」とは「ふとした拍子に出る何気ない動作」を意味する言葉です。

人間の動作には意識的に出るものとそうでない無意識に出るものの二種類があります。

「仕草」とは「本人がそうと意識せずに出てしまう立ち居振る舞い」を指しています。

無意識のうちに出る動作なのでこれまでの生活環境や習慣、教育などによって身につくものであり本人の人となりがにじみ出ます。

一般的には物を取る瞬間や立ち上がるときなど動作としてはさほど重要ではなく取るに足らないちょっとした動きを指し、大げさな身振り手振りやスポーツのプレーなど意識的に行われる動作は含みません。

別の用法として「何かのフリをする」という意味でも使われます。

ある特定の属性には特有の仕草が見られることから転じて「経営者仕草」「ぶりっ子仕草」など「特定の属性に見られる動作や振る舞いを意識的に行うことで同一の存在に見せかける」ことを指します。


「仕草」の使い方

・英国貴族には何気ない仕草にも気品を感じる。

・彼の仕草を見ると初めてあった頃を思い出す。

・はっきりしない態度に苛立った仕草を見せ始める ・せっかく綺麗に着飾っているのに粗雑な仕草が全てを台無しにしている。


「所作」とは?

「所作」とは「訓練によって習得した動作」を意味する言葉です。

作法やマナー、武道の動きなど「ある目的のために訓練を通じて身につけた立ち居振る舞い」「所作」の意味するところです。

一般的は美しくみせるための動きのことを指しますが、安全のためや効率のためのなど美しさ以外の理由による動作も含みます。

「所作」は動き全般を指す言葉です。

歩き方や立ち方といった基本姿勢から踊りや武道の動きなど大胆な動き、手を添えたり首を傾げたりといった何気ない動作まで立ち居振る舞いの全てに対して使われる表現です。

「所作」の使い方

・日舞を習って美しい所作を身につける。

・一流の武道家ほど所作も素晴らしい。

・きちんとした所作を身に着けている人はとても美しく見える。

・処さを意識しすぎてがちがちになってしまった。

「仕草」と「所作」の違い

「仕草」「所作」の違いは「無意識か、意識的か」です。

「仕草」とは本人も意識しない無意識に出る動きを指します。

特に意識せずに出る動きなので本人の資質やこれまでの経験など予め決まっているものによって左右される先天的な動きです。

「所作」は訓練や教育によって後天的に修得するスキルの一種です。

動作それぞれに意味があり、何気なく見える動きのひとつひとつを意識的行っています。

その動きが意識的か無意識かを外から見て完璧に判断するのは不可能なので多くは主観的に判断されています。

訓練で身につけた動きが長年続けているうちにすっかり馴染み無意識に出るようになると「所作」から「仕草」へと昇華されます。

まとめ

「仕草」「所作」はどちらも動きを指す言葉ですが意味合いはだいぶ異なります。

人の動きの細かい部分まで注目して観察しないと見分けられないので安易に判断せず本人の人となりやこれまでの背景なども考慮してふさわしい表現を選んでください。

違い
意味解説辞典