「冊」と「部」の違いとは?分かりやすく解釈

「冊」と「部」の違いとは?違い

この記事では、「冊」「部」の違いを分かりやすく説明していきます。

「冊」とは?

「冊」の主な意味は5つあります。

1つめは、ふみ、とじた書物です。

ふみは、手紙、書物のことです。

文書で書き記したものを指しています。

書物は、本、書籍ともいいます。

何枚もの紙を一つにまとめたものです。

たとえば「冊子」「別冊」などがこれにあたります。

2つめの意味は、書物を数える語です。

ものによって数え方が違います。

ヒトなら人、ウサギなら羽、メダカなら匹をつけて数えます。

書物の場合は「冊」で数えます。

1冊、2冊などとなるのです。

3つめの意味は、ふだ、書きつけです。

ふだは、目的とすることを書いて、人に示したり渡したりするものです。

七夕飾りに使用する「短冊」がこれにあたります。

書きつけとは、記録をするために書いて記したものをいいます。

金銭の貸借を示すために用いられるものも指します。

4つめは、中国で天子の任命書です。

5つめは、たてるです。

「冊」は訓読みで「たてる」となります。

「てる」が送り仮名です。


「冊」の使い方

書物を指して使用したり、書物を数えるときに使用したりします。


「部」とは?

「部」の主な意味は6つあります。

1つめは、わける、わけたものです。

「部品」「部分」などの「部」です。

部分とは、全体の中のひとつひとつのことをいいます。

全体からわけたもののことです。

2つめの意味は、すべる、統率するです。

全体をまとめることを意味しています。

たとえば、複数人が所属している組織なら、その中に所属するものをまとめる存在がいることでしょう。

その人が行っていることが、すべる、統率するが意味するものです。

全体がバラバラにならないようにしています。

3つめは、組織上の区分です。

「部署」「部員」などを意味しています。

4つめは、集落、むれです。

「部族」などの「部」になります。

部族とは、一定の地域に住み、言語や文化などを共通とする集団をいいます。

5つめは、役所です。

「工部」などのことを指しています。

6つめは、書物や新聞などの数や量です。

数という意味では「100万部」のような使い方をします。

量という意味では、多い少ないなどの程度を指して「大部」などといいます。

「部」の使い方

「野球部」「学部」など組織を指したり、「部品」などひとつひとつを指したり、「100万部」など書物の数を指したりして使用します。

さまざまな使い方がされている語です。

「冊」と「部」の違い

2つの言葉は書物に関する意味が似ています。

「冊」は数えるときに使う語です。

1冊、2冊などといいます。

「部」は程度や数を表すときに使います。

「冊」の例文

・『1冊1200円です』
・『5冊購入します』
・『ぜひ読んで欲しい一冊です』
・『冊子を配る』

「部」の例文

・『野球部に所属している』
・『3万部が売れた』
・『部分にわける』
・『山岳部のメンバー』

まとめ

2つの言葉は書物に関する意味が似ています。

違い
意味解説辞典