この記事では、「修了」と「終了」の違いを分かりやすく説明していきます。
「修了」とは?
修了とは、しゅうりょうという読み方をすべき言葉です。
漢字で表記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、身につけるやしゅうとくする、人格を磨くといった意味がある修の漢字に、終わりになるとかはっきりと悟るといった意味を持つ了の漢字を加える事で誕生した言葉となっています。
だからこそ修了とは、学業等で一定の課程を終えるという意味を表すのです。
「修了」の使い方
修了は、学業等において与えられた学習範囲である課程を終えた、という意味を表現したい時に使われる言葉となっています。
なので研修会や講習会を終えた際に受け取る証書の事を、修了証書とこの言葉を駆使して表現されているのです。
この様に修了という言葉は、必要とされる学びを終える、という意味合いで何らかの学習に対して使用される事が多い言葉となっています。
「終了」とは?
終了は、しゅうりょうという読み方をする言葉です。
文字で書かれたこの言葉を見れば分かる事ですが、おわるやおわり、一番あとといった意味を持つ終の文字に、けりがつくとか~してしまう等の意味を有する了の文字を組み合わせる事で成立している言葉となっています。
そのため終了は、物事が終わる事や終える事を表すのです。
「終了」の使い方
終了は、物事の終わりを示す際に用いられる事が多い言葉となっています。
例えば、作業を終了した、と表現すると行っていた作業を終えた事を意味する事が可能です。
もっとも終了は行動だけでなく、時間によって終わりを迎える事を表す事も多い言葉だったりします。
例えば、勤務時間を終了した、という使い方であれば時間が経過して、勤務時間が終わったという意味を表しているのです。
「修了」と「終了」の違い
修了と終了は文字で書かれた言葉を見比べれば直ぐに、最初の文字が修と終という明らかな違いがある事に気付きます。
ただし2文字目が同じ了の文字を使用している上に、しゅうりょうという同じ読み方をするので、混同してしまう恐れは十分にある言葉同士です。
もっとも修了の方は、主に学業で学習範囲である課程を終えた、という意味を表す際にこの言葉が使われています。
対する終了は、物事が終わる事を意味しているのです。
「修了」の例文
・『高校の教育課程を修了し、卒業が決まりました』
・『研修をきちんと終えたので、修了証書を受け取る事が出来ました』
「終了」の例文
・『勤務時間が終了したので、これから同僚達と飲みに行きます』
・『時間を掛けて準備を行っただけに、文化祭が終了するのは何だか寂しいです』
まとめ
2つの言葉は、2文字目に同じ了という言葉が付く上に、しゅうりょうという同じ読み方をする言葉同士です。
ですが最初の文字が、修と終という違いがあるため表す意味合いのニュアンスも違いが見られます。
まず修了の方は、学業や研修といった学びの場で、学習範囲を終えた事を意味する言葉です。
対する終了は、シンプルに様々な物事が終わるという意味を示す際に用いられる言葉となっています。