「人材」と「人財」の違いとは?分かりやすく解釈

「人材」と「人財」の違いとは?違い

この記事では、「人材」「人財」の違いを分かりやすく解説していきます。

「人材」とは?

人材とは、じんざいという読み方をする言葉です。

文字で記されたこの言葉を見れば直ぐに分かる事ですが、ひとやじんるいといった意味がある人の文字に、役に立つ素質とか能力、才能や原料となるものといった意味を持っている材の文字を組み合わせる事で生じた言葉となっています。

そのため人材は、才能があって役に立つ人物や有能な人物を表す言葉です。


「人材」の使い方

人材は、才能豊かで有能な人物を示す際に使用される言葉となっています。

企業や会社の社員や従業員に対して使われる事が多い言葉であり、人材の確保や人材育成といった表現を良く見掛ける事が可能です。

人材の確保とは、仕事が出来る有能な人物を出来るだけ手に入れるといった意味合いを表現しており、人材育成は、優秀な人物を育てる、という様な意味で使われています。


「人財」とは?

人財とは、じんざいという読み方をすべき言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を目にすれば理解可能な事ですが、にんげんやひとがら等の意味を持つ人の漢字に、値打ちのある物や宝、お金といった意味を有する財の漢字を加える事で成立している言葉となっています。

だからこそ人財は、会社や企業にとって財産になる様な優秀な人を表す言葉です。

「人財」の使い方

人財は、会社や企業にとって宝と呼べる様な優秀な人といった意味を表す言葉となっています。

もっとも造語として近年用いられる事が多くなって来た言葉であるため、いまいちピンと来ない人も少なくありません。

ただし特に企業や会社が社員募集を行う際には、人材ではなく敢えて人財という言葉を使って社員自体やその才能を大事にしているとアピールする事を見掛ける事が出来ます。

もっとも基本的に辞書にも掲載されていない、あくまで造語である事を理解しておくべきです。

「人材」と「人財」の違い

人材と人材は文字を比べれば即座に、2文字目が材と財という違いがある事に気付きます。

ですがどちらもじんざいという同じ読み方をするので、ややこしい所もあるのです。

それもそのはずで、人財は人材を基にした造語だったりします。

そして表す意味合いとしては、人材は主に会社組織等で才能があって役立つ人物を表す言葉です。

一方の人財は、会社にとって財産と呼べる宝の様な優秀な人を示す言葉となっています。

「人材」の例文

・『現在私は、人材派遣会社に登録して働いています』
・『会社の業績を向上させるには、人材育成が重要です』

「人財」の例文

・『我が社では人材育成ではなく人財育成と呼んで、社員教育に力を入れています』
・『社長は社員の事を人財と表現し、実際に宝の様に大事にしてくれています』

まとめ

2つの言葉は共に最初に人の字が付きますが、2文字目に材と財という明確な違いがあります。

もっとも人財は、人材という言葉から生まれた造語であるため意味合いは似ていますが、ニュアンスに違いがあるのです。

ちなみに人材は、役に立つ人とか有能な人を意味する言葉となっています。

対する人財は、会社にとって宝の様に大切な優秀な社員といった意味を示すのです。

違い
意味解説辞典